ベンナビ離婚(旧:離婚弁護士ナビ) > 大阪府 > 大阪市 > 南森町駅で離婚問題に強い弁護士弁護士

南森町駅で離婚問題に強い弁護士一覧

初回面談料0円
夜間休日対応
秘密厳守
※一部、事務所により対応が異なる場合がございます

現在の日本では、3組に1組の夫婦が離婚するといわれており、離婚は誰にでも起こりうる身近な法律問題です。離婚においては、慰謝料・財産分与・養育費・親権など、金銭を含む様々な取り決めが必要となり、トラブルに発展することも多いのが実情です。また、自分が離婚したくても相手が応じてくれないケースや、反対に相手から一方的に離婚を要求されるケースもあり、精神的な負担も計り知れません。弁護士に依頼をすることで、相手との交渉や、法的に有効な書面の作成、調停や裁判に発展した場合の対応まで一任でき、あなたにとって有利な条件となるよう最大限サポートをしてもらえます。
ベンナビ離婚では、ご相談内容および「初回相談無料」「夜間・休日相談可能」「オンライン面談可能」などのご希望条件にて、大阪府の法律事務所を検索することができます。ご自身やご家族が晴れやかな気持ちで第二の人生をスタートできるよう、あなたに合った弁護士にご相談されることをおすすめいたします。

条件を絞り込む
分野
南森町駅で離婚問題に強い弁護士が0件見つかりました。

お探しのコンテンツはありません。再度検索ください。

大阪府の離婚問題の弁護士ガイド
大阪府の離婚問題では、「夫のモラハラで別居、離婚を考えてます。別居先についてアドバイスをいただければうれしいです。」や「不倫からの離婚で慰謝料とれるでしょうか。」といった疑問をもった方が弁護士に相談しています。

離婚問題には様々なお悩みがありますが、実際に「【妻側:財産分与で自宅を獲得】して離婚できた事例」や「約1年の別居中、相手方より離婚裁判を提訴されたが、和解によって早期解決した事案」などもあります。

ベンナビ離婚(旧:離婚弁護士ナビ)では、離婚問題に精通した弁護士を多数掲載しておりますので、ご自身の状況やお悩みに合った弁護士に相談してみてください。
24時間受信中のWEB問い合わせや、電話での初回相談についての問い合わせの時点では、弁護士費用は発生しないため、ご安心ください。
その後、相談や依頼の時点で弁護士費用についてお見積りをもらい、依頼を検討するようにしましょう。
南森町駅の離婚弁護士が回答した解決事例
南森町駅の離婚弁護士が回答した法律相談QA
相談者(ID:03557)さんからの投稿
夫のモラハラに40年苦しんきました。離婚したいと思っています。まずは別居を考えています。
1ヶ月くらいマンスリーマンションかホテルのマンスリープランでひっそりと過ごし、その後は、子供が住む家(独身の子どもが2人で住んでいる)へ行きたいと思っています。別居する前に弁護士さんには依頼をして、相談させてもらいながら動きたいのですが、その 方法で大丈夫でしょうか?最初から賃貸の部屋を借りるのは難しいので。夫には悟られずひっそりと出て、あとの交渉は関わらないで弁護士さんにお願いしたいです。

大変お困りだと思いますので、お答えします。
心労がかかると思いますが、ご無理なされないでくださいね。

モラハラ事案をたくさんやりますが、その方法が一番良いです。我々もよく扱うパターンです。
ご相談されることをおすすめします。
相談者(ID:36450)さんからの投稿
夫の不倫が発覚。
不貞関係を証明できる決定的な証拠はなし。
ただし相手女性には夫婦関係を侵害したとして、今後一切夫と会わないことに同意する誓約書を送付、慰謝料20万を請求したところ即日返送、振り込みがありました。

なお夫は他にも、パチンコに一月十数万、マッチングアプリを複数登録して女性と身体関係を持とうとしていた経緯があります。

これらのことから離婚したいと伝えましたが、同意してもらえず、やむなく家を出て別居状態です。
別居するにあたり余計な出費がかかり、結婚生活5年分今まで家のことは私がやってきたので慰謝料を請求して別れたいです。



・夫に対して慰謝料請求(不倫相手からもらった時に夫には請求してません)
相場がわからない、取れるかもわからないので教えてほしいです。
・夫婦の貯金140万ほどを私がもらい、車は夫にわたす

離婚についてのお困りごと、理解しました。まず、夫への慰謝料請求ですが、これは通常、不貞行為を確認できる証拠がある場合に可能となります。しかし、証拠がない場合でも、相手が同意すれば慰謝料の支払いを求めることはできます。その額は双方の協議次第ですが、実際に受け取れるかどうかは相手の意思や経済状態次第とも言えます。

また、夫婦の財産分与についてですが、この分配は通常、夫婦間で合意することが多いです。もし合意が難しい場合は、裁判所を通じて分割することになるでしょう。財産分与の基本原則は、夫婦財産は半々に分けるということですが、結婚生活の内容により、それぞれの貢献度や経済状況などを考慮して、不公平な分割とならないよう配慮することもあります。

なお、協議離婚が成立しない場合、裁判を通じて離婚することも可能です。ただし、その際は法廷で夫の不貞行為を立証する必要があります。

一人で抱え込まず、まずは専門家にご相談されることをお勧めいたします。あなたのご事情を理解した上で、具体的な解決策を提示してくれるでしょう。
相談者(ID:05114)さんからの投稿
夫とは、長いこと不仲です。いわゆる仮面夫婦のようなか感じですが、最近「俺はお前と仲良くしたいんだ」と言って、体の関係をほのめかします。側から見ると何も悪くないようにみえますが、私がそれは嫌だとわかっての言動です。本当に再構築したいならば、嫌がることはしないはず。夫には女の陰も見えています。それをカモフラージュするためのこれなのです。この無理強いをやめさせたいです。何かといえばお金の話(お前は俺から金を巻き上げる等、もちろん正当なお金しかもらっていません)

大変お困りだと思いますので、お答えします。
ご無理なされないでくださいね。

モラハラに該当すると思います。相手の嫌がることをすることにかわりありませんので、夫さんとの決別を考えていく必要もありそうですね。
ありがとうございました。こういうことは、第三者を交えないと解決は難しいのでしょうね。
相談者(ID:05114)からの返信
- 返信日:2023年02月08日
相談者(ID:05961)さんからの投稿
2年前からお付き合いしている男性が、既婚者かもしれない事が判明しました。また、この2年間で彼にお金を貸しており何をどこからどうしたらいいか困っています。既婚者かもしれない事が判明したのは、snsのアカウントに投稿されている写真からです。投稿のお宮参りの写真から推測すると、私と付き合ってから約1年後子どもができているみたいです。お金のやり取りについては、彼はコロナの影響で仕事が上手くいっておらず生活費もままならないという話だったので、一回に貸していた金額は1〜2万円程ですが、2年の間で総額は100万近くになります。私は彼が既婚者だとは知らずにお付き合いしていましたし、付き合い初めから同棲や結婚の話を彼からしてきていました。お金を返してもらって別れたいのですがどこから何をどうすればいいでしょうか?まだsnsを見た事やこの事については、彼には話していません。

大変お困りだと思いますので、お答えいたします。
ご無理なされないでくださいね。

既婚者であれば貞操権侵害の可能性がありますね。
なんせちゃんとおわらせて、お金も返してもらうことも含めて毅然と主張してもいいと思います。
相談者(ID:03617)さんからの投稿
現在、夫から十分な生活費をもらえず経済的に困窮しています。
元々7年前に結婚した際に独身時代に作った借金がある事を聞かされ、その時には子どもがお腹に居た為、夫婦で話し合って協力して完済していく約束をしました。
夫は職場から退職金を前借りして月々の返済に充てていたようで手取りが16万ほどしかなく、家には生活費として10万を入れるという話になりました。
完済し終えたら、今度は私の借金を返済していく計画でいましたが一向に生活費が増える事はなく、むしろ隠れていた他の借金や夫の支払い分が滞る事により、私の所持金が食い潰されていくような形でした。
ちなみに夫の借金は債務整理済みで4万を毎月支払っているとの事でしたので、完済までの生活を支える為に私の手取りで13万ほどを全て生活費に充て、さらに金融会社から借入をして家計を回している状態でした。
夫は信用機関のブラックリストに載ってるので、もちろん賃貸から光熱費、携帯の名義に至るまで私名義です。
現金が残らないのでクレジットカードも駆使してやりくりしていましたが、その内、私の方も1社が借入限度額に達し、また別の金融会社から借入を繰り返し、夫の方は無事完済したものの私の負債額はいまや150万ほどまでに膨れ上がってしまいました。
クレジットカードの方も合わせると全部で200万ほどはあるのではないかと思います。
親族などにお金を工面してもらったものの金額が大きいので、毎回援助するのは難しいと言われ、とうとう11月現在はクレジットカードの分も払えず債務整理を考えているような状況です。
おそらく延滞を繰り返しているのでローンや審査は通らないとは思いますが、今後まとまった支払いが必要な時にクレジットカードが使えず現金から支出は厳しいのではないか?と思ったりもします。
私自身も子育てと仕事の両立がうまくいかず、さらに長年のストレスと疲労により体を壊し転職せざるを得ない状況になった為、頑張って働いても現在手取りは8万まで下がってしまいました。
このままでは生活が破綻する一方だと夫に伝え、もっと高月給の仕事に転職するか副業をしてほしいと頼みましたが応じてもらえず、滞納の督促やお金の準備に困り果てています。
借金自体は私個人によるものですが、夫婦の共同生活を目的とした場合、離婚の際には夫にも負債を分担してもらう事は可能なのでしょうか?
それともやはり債務整理をした上で離婚に踏み切るべきでしょうか?

また、夫の現在の収入から考えると子ども2人の養育費も十分に貰えない気がするのですが、公正証書の作成による給与差押えはそれほど効果がありますか?
お金がない為、できれば協議離婚をしたいのですが取りっぱぐれは無いようにしたいです。
具体的にどのような条件を提示したら良いのでしょうか。
本当はスムーズに終わらせたいので弁護士をつけたいのですが、もし仮に債務整理をしたとして、その報酬金や離婚弁護士費用を払う事を考えると、いくら分割払いできるとはいえ、シングルマザーが受給できる手当や制度を利用したとしても生活が厳しくなるのではないかと不安です。

それから、誰にもお金の工面を頼れず、藁にもすがる思いで今年の3月に少額のギャンブルをしたところ運よくオートレースの賞金が当たりました。
すべて生活費に消えてはしまいましたが、来年の確定申告で納税をしなければなりません。夫には今年中に十分な生活費を入れるか離婚か言い渡しているのですが、もし離婚となった場合、オートレース分の一時所得により母子手当は受給対象外になりうるでしょうか?
それによっては離婚時期をずらした方がいいのだろうかと悩んでいます。
何か良い方法はありますでしょうか。
ご教示よろしくお願いいたします。

大変お困りだと思いますので、お答えします。
心労がかかると思いますが、ご無理なされないでくださいね。

それによっては離婚時期をずらした方がいいのだろうかと悩んでいます。
この内容だと悩まれると思いますが個人的には、このような悩みをかかえること自体が大変なので、当職でしたら早期に前に進めていくと思います。
相談者(ID:37993)さんからの投稿
12月に主人が不倫してることが分かり、夫婦で話し合いをした結果、再構築を目指すことに。不倫相手とも別れるとのことでした。が、2人は同じ職場なので、毎日会っており、休み時間等に連絡を取り合っていました。それも、私が気付き、止めると行ったものの、平日休みに会おうとしていました。主人は会うのを止めてもう2度としないと口約束をしましたが、やはり、連絡を取っていました。会わないが、バレずに連絡を取り続けようとしていたようです。口約束では、何度も嘘をつかれているので、文書にして契約させたいです。

主人と不倫相手との連絡を断ち切るための文書作成をご検討いただいていること、理解いたしました。まずは、その文書を「確約書」あるいは「契約書」として作成することをご検討いただくと良いでしょう。内容としては、主人が不倫相手と一切の連絡を取らないこと、万が一連絡を取った場合のペナルティ(例えば、罰金の支払いなど)を明確に記述します。主人と不倫相手双方に署名と押印をもらうことで、主人が文書の内容を守るという意志を明確にし、行動を改める助けとなります。ただし、この契約を法的に強制することは難しく、依然として信頼関係の構築が最も重要です。また、相手が職場の人であるため、完全な連絡絶つのは困難な点もご理解いただきたいと思います。最良の解決策は、専門家(心理カウンセラーや調停員など)の助けを借りて、主人自身が不倫を絶つ決心をすることです。

相談者(ID:32597)さんからの投稿
あちらが弁護士を立て、離婚協議中です。
離婚協議書を提示されて概ね異論が無かったのですが、夫名義の家(ローン有り)の財産分与について揉めており、どうすべきか悩んでいます。
あちらは固定資産評価額で算定を、私は不動産会社の方に来ていただいて査定を。
私が査定してもらった額が1000万から1500万近く多く、家土地についての財産分与についての協議が滞っている状態です。

養育費については算定表に基づいた養育費プラス、子どもが私立の小学校に通うので1人5万の2人分で計10万余分に貰う予定です。
私立の差額については、それでも私立小学校を受験させていいか夫に了承を得てから受験させています。
養育費として相場より多くもらってはいますが、財産分与に関してあまりにも差があるので落とし所がわからず困っています。

ご相談内容を拝見いたしました。

場所にもよりますが、一般的には、(辺境地を除き)不動産の時価は固定資産税評価証明書記載の額と乖離がある(時価の方が大きい)ため、少なくとも調停段階で、時価について譲歩する必要はないのではないかと思います。
あり得る解決とすれば、先方にも不動産時価査定書を提出してもらう、あるいは裁判所で鑑定手続を行う等が考えられますが、後者は鑑定費用の負担が生じますので、まずは相手方の論拠が乏しい旨を指摘し、協議を続けるべきかと思います。

また、相手方に代理人弁護士が就任しているのであれば、ご相談者様も弁護士へご相談されることをご検討なさった方が良いかと思います。

以上、ご参考になさってください。
- 回答日:2024年01月29日
離婚問題に強い弁護士に相談
左記の内容で検索する
弁護士の方はこちら