ベンナビ離婚(旧:離婚弁護士ナビ) > 兵庫県 > 宝塚市 > 【地域密着の法律事務所】ルーセント法律事務所

【地域密着の法律事務所】ルーセント法律事務所

会社経営者、高所得者の方の財産分与、養育費の算出などに注力◎納得の行く結果へ導きます
相談の流れを見る
弁護士 磯田 直也
住所 兵庫県宝塚市川面5丁目10-32川面マンション302
最寄駅 阪急宝塚線/阪急今津線「宝塚駅」・JR宝塚線「宝塚駅」より徒歩2分
定休日 無休 営業時間

平日:09:00〜19:00

土曜:09:00〜19:00

日曜:09:00〜19:00

祝日:09:00〜19:00

対応案件
離婚前相談 離婚協議 離婚調停 財産分与 親権 養育費 DV モラハラ 不倫・離婚慰謝料 離婚裁判 面会交流 離婚手続き 別居 男女問題 熟年離婚 婚姻費用
対応体制
  • 初回相談無料
  • 来所不要
  • LINE予約可
  • 休日の相談可能
  • オンライン面談可能
利用規約個人情報保護方針LINE利用規約 に同意の上、ご連絡ください。
初回相談無料
営業時間外
営業時間外のため電話での
お問合せは受付けておりません

●お問い合わせされる方へ●


こちらは面談予約専用ページとなりますので、まずはお電話メールLINEにてお問い合わせください。

離婚問題は非常に複雑ですので、お電話・メールのみのご情報では適切なアドバイスが難しい場合が多いです。

そのため当事務所では、離婚・男女問題のご相談は原則ご面談(来所・オンライン)でお受けしております。

なお、お電話にてご予約をされた方に限り、その場で5~10分程度ご相談の概要をお伺いしております。

 

離婚を決意された方はご相談を|後悔のない結果を得るため、サポートいたします

昨今、3組に1組が離婚を経験すると言われており、離婚問題は法律トラブルの中でも身近な問題ではないでしょうか。

しかし、論点や取り決めることが多く、専門性が高い難しい分野です。そのため、弁護士によるアドバイスやサポートが非常に重要です。

自身で進めることができないわけではありませんが、専門知識が不足したことで理不尽な誓約書にハンコを推してしまったり、払う必要のないお金を払ってしまったりしてしまうこともあります。

離婚は今後の人生に関わる大きな決断です。後悔が残る結果とならないよう、弁護士がサポートいたしますので、まずは一度ご相談ください。

このようなご相談を受け付けています

  • 離婚を決意したので弁護士に代理で交渉してほしい
  • 離婚に向けて別居をするので、準備の段階からサポートしてほしい
  • 別居中の生活費(婚姻費用)を請求したい
  • 配偶者が不倫をしていたので、慰謝料を請求したい
  • 不倫慰謝料を請求されたので、できるだけ減額したい
  • 共有財産に株式不動産などが含まれ、財産分与が複雑なのできっちりとしたい
  • 調停を申し立てられた/調停を申し立てたいので、代理で進めてほしい
  • 親権養育費面会交流など子供のことについて取り決めたい など

離婚に関して幅広く対応しています。お困りのことがあれば、お気軽にご相談ください。

会社を経営されている方へ|株式等の財産分与も適切に対応いたします

会社を経営されている方の場合、財産の中に株式が含まれていたり、配偶者が役員になっていたりするケースも多いでしょう。

そのような場合には、財産分与が複雑になりやすい傾向があります。

財産分与は原則として折半することになっていますが、その通りに行うと経営に影響が出てしまうこともあるでしょう。

当事務所では、会社経営をされている方や、複数の不動産を所有されている方の離婚にも注力しています。

トラブルを最小限に抑えられるよう、適切に対応いたしますので、安心してご相談ください。

養育費の算出もお任せください!

養育費は通常、裁判所が提示している算定表を参考にしますが、高所得者の場合その通りに算出することは難しい傾向があります。

養育費の算出についても、これまでの経験を活かしサポートいたしますので、ぜひご相談ください。

不倫慰謝料を検討されている方、請求を受けている方はご相談を

配偶者の不倫が発覚して慰謝料の請求を検討されている方や、逆に自身の不倫に対して慰謝料の請求を受けている方はご相談ください。

請求を希望されている方には、適正な慰謝料が獲得できるようサポートいたします。

慰謝料の請求を受けている方には、請求額が適正化を判断し、減額の余地がある場合には相手と交渉した上で減額できるようサポートいたします。

まずはお気軽にご相談ください。

 

初回相談無料オンライン面談にも対応しています

当事務所では離婚でお困りの方が気軽に相談できるよう、初回相談を無料としています。

また、小さなお子様がいらっしゃるなど、ご来所が難しい方にはお電話やオンラインで面談することも可能です

依頼者様が相談しやすいよう、柔軟に対応いたしますので、まずはお気軽にお問い合わせください。

 

弁護士費用について

相談料

初回相談無料
2回目以降、1時間あたり11,000円

離婚協議代理交渉

【着手金】22万円〜
【報酬金】33万円+経済的利益の11%〜

離婚調停・審判

【着手金】33万円〜
【報酬金】33万円+経済的利益の11%〜

離婚訴訟

【着手金】44万円〜
【報酬金】44万円+経済的利益の11%〜

不貞慰謝料請求

●交渉
【着手金】22万円
【報酬金】経済的利益の22%

●訴訟
【着手金】33万円
【報酬金】経済的利益の22%

その他書類作成

【離婚協議書作成】
・手数料 11万円
・公正証書作成加算 5.5万円

【夫婦財産契約書作成】
要見積

 

アクセス

  • 阪急宝塚線/阪急今津線「宝塚駅」
    JR宝塚線「宝塚駅」より徒歩2分

●HPはこちら●
http://lucent-law.jp/

相談者(ID:45964)さんからの投稿
W不倫をして相手の奥さんから2024年1月に慰謝料400万円を請求されました。仕事はパートのため給料も手取りで10万ほどしかなく貯蓄もないのですが月5万の分割で支払えと言われました。相手も私の元夫から慰謝料を請求され支払っているので肩代わりしてもらうこともできない状態です。支払いできないままで訴訟を起こされています。また私自身は離婚していますが相手と奥さんは不倫が原因で別居して相手は離婚を希望していますが奥さんが離婚に応じてくれていません。現在私は相手と同居しています。

いくつかの裁判例を参考にすると、不倫の慰謝料は基本的には自己破産により免責となるケースが多いです。

相手方配偶者に対する積極的な害意があった場合には免責されないケースもありますが、例外的な場面であると思われます。

自己破産をご検討される際は、一度お近くの法律事務所にご相談いただき、詳しく案内を受けるようにされてください。
- 回答日:2024年05月22日
回答ありがとうございます。
現在私と相手が同居してるということで害意があるとはみなされないのでしょうか?
相談者(ID:45964)からの返信
- 返信日:2024年05月22日
ケースバイケースですが、積極的な害意があるようなケースというのは、「恋愛感情がないにもかかわらず、単に相手方配偶者を苦しめる目的」だけで不貞行為をしていたような例外的な場面です。
【地域密着の法律事務所】ルーセント法律事務所からの返信
- 返信日:2024年05月22日
相談者(ID:46046)さんからの投稿
夫 年収500万程度 40代
妻(私)パート年収100万程度 30代
子 1才
共有財産なし

結婚する際、借金があることは聞いていました。
結婚後に債務整理をすると言われ、必要あるのかと疑問に思い金額を聞くと700万。金額までは知らなかったです。
夫が弁護士に頼み、月々の返済は止まったので生活費は問題なくもらえています。が、
先日弁護士から辞任通知が。理由は書類提出の不備。
夫は書類を揃えて再受任してもらうか、他の弁護士に頼むと言っています。
現状辞任されている状態のままです。督促は来ていません。

そもそも借金を返していないのに、今は返済がないから、と夫が好きにお金を使っているのを見て腹が立ち、毎日喧嘩しています。
夫は離婚しない、の一点張りで話し合いになりません。

※価値観の違いもあり、あまりに話が通じないため感情的になって夫に手を出してしまったことがあります。
日常が苦痛で仕方ない状況です。

弁護士に債務整理を依頼されたことで督促が止まっているというのは一時的なものです。
債務整理の対応が進まなければ督促が再開されます。

淡々と離婚に向けて行動していくことで、適切な内容で離婚を成立させることが期待できるケースであるようにお見受けします。

お近くの法律事務所か、法テラスに直接ご相談をされてください。
- 回答日:2024年05月22日
離婚成立が期待できるケースとのことで、安心しました。ご回答ありがとうございます。
相談者(ID:46046)からの返信
- 返信日:2024年05月22日
相談者(ID:44550)さんからの投稿
未婚、認知済、今までは養育費を受け取っていたが、1年ほど前から連絡もとれず養育費の支払いもないため、未払い分の支払いとこれからの養育費の支払いを毎月しっかりしてもらいたい

養育費について、公正証書または養育費の調停調書で約束をされていた状況であれば、強制執行(銀行口座や給与債権の差し押さえ)から始めることになります。

公正証書や調停調書がない場合は、養育費の支払いについて調停を申立てていただく必要がございます。

前者についてはお近くの法律事務所に、後者については申立て方法について家庭裁判所にお問い合わせされてください。
- 回答日:2024年05月22日
相談者(ID:45641)さんからの投稿
先月離婚し元夫に親権があります。
14歳以下の子供が3人です。
ひとり1万合計3万の養育費を請求されています。
私の年収が200万弱、元夫の年収が480弱。
養育費の金額は妥当でしょうか。

お伺いしたご事情のみ及び双方が給与所得であることを前提といたします。

養育費の相場は2~3万円程度であるように思われます。
相手方の提示金額はやや高額である可能性がありますが、明らかに法外な提案とまではお見受けできません。
- 回答日:2024年05月22日
相談者(ID:45749)さんからの投稿
今年の1月に協議離婚が成立し、
公正証書を作成の上、養育費13万(子一人)を支払うこととなりました。相手は当時扶養だったので103万以下の収入でした。
親権・監護権は元妻にあり、
協議だったので慰謝料などは発生していない状況です。

前年の年収が約1292万(ボーナスで大体(800万)+月額×12(492万))だったのですが、

今回、会社の業績がとても悪く、ボーナスが半分(400万)になることになり、
1292万→約900万弱まで下がってしまうことが分かったため、経済面から毎月13万を払うことが苦しく、減額がこの内容でできるのか、
できるなら、どんな風に何を持って臨むべきなのか、
ネットで調べた以外でもお話を聞きたいと思ってメールしました。
ただし、今年1月に離婚したばかりなので、
このことが時期尚早なのか、どうなのかも知りたく存じます。

少なくとも、相手方には収入が減少した事情をお伝えいただき、養育費の減額について交渉(協議)をしていただいてもよいとお見受けいたします。

調停にはどうしても時間や費用がかかります。交渉がまとまらない場合に、別途養育費の減額調停をするかどうかはケースバイケースでの判断となります。
- 回答日:2024年05月22日
初回相談無料
営業時間外
営業時間外のため電話での
お問合せは受付けておりません
24時間受信中
メール問合せ
初回相談無料
営業時間外
営業時間外のため電話での
お問合せは受付けておりません
弁護士事務所情報
事務所名 ルーセント法律事務所
弁護士 磯田 直也
弁護士登録番号 59517
所属団体 兵庫県弁護士会
住所 兵庫県宝塚市川面5丁目10-32川面マンション302
最寄駅 阪急宝塚線/阪急今津線「宝塚駅」・JR宝塚線「宝塚駅」より徒歩2分
電話番号
電話番号を表示
対応地域 滋賀県  京都府  大阪府  兵庫県  奈良県  和歌山県 
定休日 無休
営業時間

平日 :09:00〜19:00

土曜 :09:00〜19:00

日曜 :09:00〜19:00

祝祭日:09:00〜19:00

代表者経歴 大阪大学大学院高等司法研究科修了
司法試験合格
東京・大阪に事務所を有する総合法律事務所にて勤務
同所にてジュニアパートナーに昇格
前職を退所し全国に事務所を有する総合法律事務所にて執務
同所にて神戸オフィス支店長に就任
前職を退所しルーセント法律事務所を開設
現在に至る

<所属団体・委員会>
・人権擁護委員会
・研修委員会
・コンサルティング会社役員
初回相談無料
営業時間外
営業時間外のため電話での
お問合せは受付けておりません
アクセスマップ
同じ市区町村にある弁護士・法律事務所
【初回面談無料】弁護士法人福間法律事務所
兵庫県宝塚市栄町2-2-1 ソリオ3(5階)
初回相談無料50~60代女性熟年離婚離婚調停財産分与など幅広く対応◎◆依頼者様のお気持ちを尊重して真摯に向き合い、納得いく解決へと導きます。有利な条件での解決を目指してサポートいたします!
【離婚を考える方の心強いパートナー】宝塚ともり法律事務所
兵庫県宝塚市川面5丁目2-4OZFLAT601
LINEは予約専用現役非常勤裁判官の経験で離婚調停に強み!離婚トラブルでお悩みの方、宝塚市で実績豊富な弁護士がサポートします!養育費婚姻費用財産分与など金銭関係トラブルにも対応!詳細はこちらをクリック!
近くにある弁護士・法律事務所
初回面談相談無料の弁護士・法律事務所
オンライン面談可能な弁護士・法律事務所

弁護士の方はこちら