淀屋橋駅で離婚前相談ができる弁護士一覧

初回面談料0円
夜間休日対応
秘密厳守
※一部、事務所により対応が異なる場合がございます
条件を絞り込む
市区町村
分野
淀屋橋駅で離婚前相談に強い弁護士が1件見つかりました。
利用規約個人情報保護方針LINE利用規約に同意の上、各法律事務所にご連絡ください。
更新日:

弁護士 權野 裕介(ごんの ゆうすけ)土佐堀通り法律事務所

住所 〒550-0002
大阪府大阪市西区江戸堀1丁目15番27号アルテビル肥後橋5階
最寄駅 地下鉄四ツ橋線「肥後橋駅」より徒歩2分
営業時間

平日:09:00〜18:30

初回相談無料
営業時間外
営業時間外のため電話での
お問合せは受付けておりません
平日の夜間や休日のご相談も歓迎しています!電話・メール・LINEにて、お気軽にお問い合わせください
弁護士の強み初回相談無料】●肥後橋駅より徒歩2分●離婚調停・訴訟はお任せください!スピード感のある解決・納得感のある解決を目指してサポートいたします。明確な料金体系で安心◎お気軽にご相談ください
対応体制
初回相談無料
LINE予約可
休日の相談可
オンライン面談可
注力案件
離婚前相談
離婚協議
離婚調停
財産分与
親権
養育費
DV
モラハラ
不倫・離婚慰謝料
離婚裁判
面会交流
離婚手続き
別居
男女問題
熟年離婚
婚姻費用
もっと見る
1件中 1~1件を表示
大阪府の離婚問題の弁護士ガイド
大阪府の離婚問題では、「離婚話に夫の父が介入で話が進まない」や「モラハラで離婚を要求される」といった疑問をもった方が弁護士に相談しています。

離婚前相談には様々なお悩みがありますが、実際に「モラハラ夫との離婚で解決金600万円を獲得し解決した事例」や「モラハラに対する慰謝料を請求し、親権と養育費を獲得した事例」などもあります。

ベンナビ離婚(旧:離婚弁護士ナビ)では、離婚前相談に精通した弁護士を多数掲載しておりますので、ご自身の状況やお悩みに合った弁護士に相談してみてください。
24時間受信中のWEB問い合わせや、電話での初回相談についての問い合わせの時点では、弁護士費用は発生しないため、ご安心ください。
その後、相談や依頼の時点で弁護士費用についてお見積りをもらい、依頼を検討するようにしましょう。
淀屋橋駅で離婚前相談の相談が可能な弁護士が回答した解決事例
淀屋橋駅で離婚前相談の相談が可能な弁護士が回答した法律相談QA
相談者(ID:03155)さんからの投稿
主人が不倫をし、不倫相手と一緒になりたいと言い出しました。2人で話し合いをすることもなく、夫の父が介入してきてしまいました。挙句、不倫相手の家に夫、私、夫の父、私の母で話し合いをしました。
相手も夫と一緒になりたいという事ですが、私には離婚の意思はありません。
その結果、父の提案で、当事者に1ヶ月会わないという念書を書かせました。ただ、同じ会社で働いていますので、会わない訳にはいきませんし、念書を書いたところで証拠はありません。又1ヶ月という期間もなぜなのかわかりませんが、とにかく強引な人で自分の意見は曲げません。挙句夫は実家で預かると行って連れて行ってしまいました。
私としては、1ヶ月待ったところで、話が進むとは思えませんし、長引けば拗れるばかりだと思います。
この件から父の介入をやめさせ、当人で話し合ってみたいのですがどうしたら良いでしょうか
夫に直接会って話せばとも思いますが、そんなことをすれば怒鳴り散らし大変な事になりそうです。
私は、とにかく冷静に本人と話たいですがそれが出来ない状況なのでなんとかする方法はないでしょうか
又、できる限り早く解決したいと思っています

大変お困りだと思いますので、おこたえいたします。
感情論もあるかと思いますので、色々とお辛いことだと思います。ご無理なされないでくださいね。

建設的な話合いが膣用ですが、相手方と交渉していくしかないと思います。
また、恋愛と同じく相手の気持ちもありますが、できるかぎり経済的にもこちらが有利になるように条件交渉する必要はマストです。
男女問題に強い専門家にお任せください。宜しくお願いします、
相談者(ID:11852)さんからの投稿
妻(年収750万)の主張
・2019年1月に入籍、2019年9月に結婚生活を開始した妻(一歳五ヶ月の子供)から精神的苦痛を受けたので離婚したい、以前に立て替えていた借金(240万)を返し、都度渡していた小遣い(60万)も返せとのこと。精神的苦痛とは、私がギャンブルで負けたときに機嫌が悪く、妻への態度が悪くなること。お金がなくなるとそれを繰り返す。

私(年収300万)の主張
・主夫(正社員)で金銭面の立場が弱い(妻の赴任地にあわせて2度、転職を繰り返す)
・月に食費と返済として5万から7万渡す
・仕事も子育てのため、定時で終わる仕事など条件が限られる
・正社員として勤務しながら、掃除、洗濯(頻度にすると半々程度)、料理を行い、子供の保育園の迎え(送りは妻)、食事、入浴を行う。土日の子供への食事は妻が行うことが多い。
・子供といる時間が長かったため、子供は妻より私に懐いている
・可能であれば子供を引き取りたい
・精神的苦痛を与えた件については反省しております。しかし、妻の鈍感さや自分勝手なやり方が私を怒らせる原因はあると考えております。

・主夫(正社員)で金銭面の立場が弱い(妻の赴任地にあわせて2度、転職を繰り返す)
・月に食費と返済として5万から7万渡す
・仕事も子育てのため、定時で終わる仕事など条件が限られる
・正社員として勤務しながら、掃除、洗濯(頻度にすると半々程度)、料理を行い、子供の保育園の迎え(送りは妻)、食事、入浴を行う。土日の子供への食事は妻が行うことが多い。
・子供といる時間が長かったため、子供は妻より私に懐いている
・可能であれば子供を引き取りたい
・精神的苦痛を与えた件については反省しております。しかし、妻の鈍感さや自分勝手なやり方が私を怒らせる原因はあると考えております。

大変でしたね。親権は難しいかもしれませんが、正当な権利を主張していきたいという話はよく分かります。
これまで大変でしたね。ご無理なされないでくださいね。
相談者(ID:03494)さんからの投稿
30代男です。
不貞をしてしまい妻にバレて離婚を迫られています
私はすでに実家に追い出されて別居状態です(約1か月
女性と性的関係があったかのようなラインのやりとりをおそらく妻はそのスクショを撮っています
だから離婚に向けて強気です

ただ最近発覚したのが妻にもハマっている男がおりなんと家に呼んで会ってそうです
家は私名義の持ち家

質問1
二人でいるときに踏み込んでも「ただの友達」と言われればそれまででしょうし妻も不貞をしている”という証拠をつかんで妻の離婚要求は通らずに離婚回避の方向に持っていけないかと画策しております
妻も有責配偶者となる?


証拠の取り方は
・車にGPSつけて移動を追跡する(車で男を迎えに行き自宅まで連れてきてそう
車は私名義・出入りする瞬間をカメラで撮る
・ゴミなどから男を連れ込んだ証拠(たばこなど)と性行為した証拠を探す(事後のティシュなど⇒DNA鑑定?
・スマホチェックで事後の「楽しかったね」的なやりとりをスクショする
質問2
これらなら自分でできそうな気がしてます
これらのうちいくつかが入手できれば不貞の証拠にすることができるでしょうか


大変お困りだと思いますのでお答えします。
大変な御事情だと思いますのでご無理なされないでくださいね。

質問1は有責配偶者になる可能性があるということはいえるでしょう。ただお互い有責がある事案でも裁判までいけば離婚となることはあります。

質問2
一つの証拠としてはなるので、証拠があれば残しておくことが大切です。
相談者(ID:03133)さんからの投稿
去年末、夫の不倫が発覚、
彼女を作っていたことがわかりました。
そこから再構築ということで
引っ越してやり直そうということでしたが、
何度も夫の女遊びを発見、
夫のDVもあるので今回離婚することにしました。
不倫のきちんとした証拠は去年の彼女のみ。
新しい彼女がいるようなのでこの証拠も掴んで離婚の裁判にもっていったほうが増額されるのでしょうか?それとどれくらい増額されますか?

大変お困りだと思いますので、お答えいたします。
精神的に悩むことも多いと思いますので、ご無理なさらないでくださいね。

増額されると思います。内容によりますので、一度弁護士に早期に相談してくださいますようお願いします。
相談者(ID:05110)さんからの投稿
現在52歳です。私が不貞し、離婚を申し出ています。
結婚して12年子供が3人(11歳、9歳、5歳)です。
私の年収は約600万、妻は約250万です。
算定表を元に養育費を考えています。
持ち家の名義が私と私の父との共同名義です。財産分与は家、土地全てにかかるのか、私の支払った割合にだけなのかをご教授頂ければ幸いです。

大変お困りだと思いますので、お答えします。
ご無理なされないでくださいね。

少しややこしい問題ですね。トータルでご依頼者様が同有利に運べるのか、特に理想の解決にもあるように、精神の安定を図る必要がありますから、そこを考えると、弁護士相談を直接されることをおすすめします。
ご解答ありがとうございます。
追加で質問ですが、妻が相手の女性に対して関係者に全て公開すると言って、強制的に職場を退職させました。更に契約書のようなものも書かせていると思います。相手の女性が脅迫罪等で妻を訴える事はありえる事象でしょうか?
見解をご教授願います。
どうぞ宜しくお願いいたします。
相談者(ID:05110)からの返信
- 返信日:2023年02月07日
相談者(ID:05948)さんからの投稿
現在、夫との離婚の話が出ています。理由は、夫が些細なことですぐにカッとなるので、日常生活を送るのにもとても気を遣わなくてはならず、恐怖心と緊張感で疲れてしまったからです。夫も離婚を考えているようですが、離婚をするに当たっての、お金の事で悩んでいます。
夫が財産分与として、
・現在の住居(私の実家)を手放す代わりに、リフォーム代の負債を全額支払うこと。
と言うのが納得できずにいます。
実家の名義は私の父のままで、650万前後で夫名義で部分的にリフォームしました。また、リフォーム代は、夫の両親が、次男である夫が将来実家を継がずに家を買う事になるだろうと考え、子供の頃から夫名義の通帳に貯めてきたお金から出してくれました。ご両親は、「息子名義のお金だし、生活の方が大事だから返済は無理しなくていい。いづれ私たちが死んだら返済もしなくていい」との事ですが、夫は毎月返済すると譲らず、現金でご両親に3〜5万円ずつ返し、そのお金は夫名義の通帳に入金されているようです。
こういう場合、私はリフォーム代を全額負担する事になるのでしょうか?

大変お困りだと思いますので、お答えいたします。
ご無理なされないでくださいね。

リフォーム代は私は含めるべきではないと思いますし、実際に含まれないでしょう。
聞いている感じですが、相手方がモラハラなところもあって相当ややこしそうです。

なので、弁護士に直接相談してもいい案件だと思いますね。

相談者(ID:01168)さんからの投稿
主人と私と息子(高校2年)の3人家族です。
息子が中学2年の時に主人からの暴力で1度警察にお世話になっています。それ以降主人がアルコール飲酒時、深く酔ってしまうと暴言、罵声などがあります。そのことで、去年12月と今年1月と警察に来てもらっています。
アルコール依存性だと本人も自覚をしているのでアルコール外来に通院するも、処方されている薬を飲まずで、主治医には薬は飲んでいると嘘をついて通院しています。
主人に何かしらのストレスがあると、お酒が進み、その時はいつ暴言や暴力が始まるかという不安がぬぐえず、息子と私がもう精神的に耐えれず離婚を考えています。
その際今の自宅(持ち家ローン支払い中、名義は主人)に私と息子が住み続けるれる方法、養育費及び慰謝料(息子と私が受けた精神的苦痛に関する)などはどの程度請求できるのか知りたいです。またそれぞれの口座の貯金等を必ず分与するものなのかも知りたいです。
よろしくお願いいたします。

大変お困りだと思いますのでお答えします。

なるほど、子が中学2年の時に主人からの暴力で1度警察にお世話になっています。それ以降主人がアルコール飲酒時、深く酔ってしまうと暴言、罵声などがあります。そのことで、去年12月と今年1月と警察に来てもらっています。
アルコール依存性だと本人も自覚をしているのでアルコール外来に通院するも、処方されている薬を飲まずで、主治医には薬は飲んでいると嘘をついて通院している状況なのですね。

まず、ご無理なされないでくださいね。

同種事案では、慰謝料は300万円あたり請求します。ただ、最後立証の問題と相手方との関係、さらには早期解決ということで解決金という形式で終わることが多いですし、金額も案件によって千差万別です。

ただ、闘うマインドと生活費特に婚姻費用が武器になることが多いですから、最終的によりよりものが得られるように頑張ってみてください。
速めに弁護士さんに相談されることが重要だと思います。
かがりび様

ご回答ありがとうございました。

そして、無理をしないようにとのお声がけ感謝します。気が休まらない日々なのでなんか、少し肩の力を抜くことができました。

息子との新しい生活のために頑張ろうと思います。
相談者(ID:01168)からの返信
- 返信日:2022年04月25日
離婚問題に強い弁護士に相談
左記の内容で検索する
弁護士の方はこちら