ベンナビ離婚(旧:離婚弁護士ナビ) > 静岡県 > 静岡県でモラハラに強い弁護士

静岡県でモラハラに強い弁護士一覧

初回面談料0円
夜間休日対応
秘密厳守
※一部、事務所により対応が異なる場合がございます
条件を絞り込む
静岡県でモラハラに強い弁護士が0件見つかりました。

お探しのコンテンツはありません。再度検索ください。

静岡県の離婚問題の弁護士ガイド
静岡県の離婚問題では、「離婚を突然言われて慰謝料もらえますか?」や「離婚した場合、国からもらえる補助は?」といった疑問をもった方が弁護士に相談しています。

モラハラには様々なお悩みがありますが、実際に「不貞行為があったものの、離婚を拒むモラハラ夫と離婚することが出来た事例」や「離婚に応じない夫とのトラブルを約4か月で解決に導いた事例」などもあります。

ベンナビ離婚(旧:離婚弁護士ナビ)では、モラハラに精通した弁護士を多数掲載しておりますので、ご自身の状況やお悩みに合った弁護士に相談してみてください。
24時間受信中のWEB問い合わせや、電話での初回相談についての問い合わせの時点では、弁護士費用は発生しないため、ご安心ください。
その後、相談や依頼の時点で弁護士費用についてお見積りをもらい、依頼を検討するようにしましょう。
モラハラが得意な静岡県の離婚弁護士が回答した解決事例
モラハラが得意な静岡県の離婚弁護士が回答した法律相談QA
相談者(ID:04559)さんからの投稿
今年急に家族LINEで旦那から連絡あり
旦那は単身赴任です

会社から送金が足りないので扶養認定出来ないときた めんどくさいから扶養を外して自分で保険とか払うか、色々手続きめんどくさいしこっちばかり
で大変やわ。
面倒かけて申し訳ないけど扶養内のパートなので扶養から外されたら生活出来ないので宜しくお願いします。
と返事そしたら
子供も社会人になり単身赴任のままの意味は
このままお金を出すこっちのメリットは何か
納得いく返答を求むと関係を切りたいと。

私が単身赴任先に行かない本当の理由は
こっちの家は持ち家
両親が隣に住んでる年老いてきて心配
旦那が怖くて一緒に住みたくない
子供を欲しくないと結婚してから言われた
子供は出来たが機嫌が悪いと怒る様になり
物は投げる、暴言吐かれてました。
仕事の関係で単身赴任する事になったので
時々帰ってくる感じの生活となり
去年子供も社会人になり
会社から送金の金額から
急に自由にさせてくれと言われました。


財産分与で婚姻後形成した財産を半分請求することは可能です。もっとも,いつの時点の財産を分与の対象とするかについては,争われる可能性があるかもしれません。
「物は投げる,暴言吐かれて」いたのがいつか不明ですが,慰謝料請求は現実的には難しいように思います。
- 回答日:2023年01月11日
相談者(ID:09946)さんからの投稿
モラハラ夫に悩んでいて体調が悪くなってきています。離婚しようか迷っています。子供が三人おり、しかも三人目は発達障がいを持っています。

貴方の年収等にもよりますが,児童扶養手当は受給可能でしょう。
市町村によって受給額や所得制限額が異なりますので,お時間があるようなら市役所のHPをご確認ください。
また,児童手当の受取先の変更も可能です。これは離婚しなくても一定の要件が満たされれば変更可能です。

- 回答日:2023年05月01日
相談者(ID:05446)さんからの投稿
現在同棲している男性と5年半になりますが日常的にDV.モラハラを受けており一度別れ話の末にひどい暴力、日常的にふざけてこづいたりつねったり蹴ったりぐらいですがあざになることも多々あり一度警察へ被害の調書を取ってもらったことがあったのですが激怒され謝罪をさせられ精神的におかしいから受診をしろなどといわれ受診し処方も頂いたこともありますが家のことが疎かになると言われその後通院はできません。あまりにも精神的に苦痛な時は日記をつけています。録音はありません。
彼所有マンションに毎月50000円、光熱費折半、食費30000円づつ出し合い生活(外食も多く毎月2万ほど不足分は私が負担していました。
性生活についても性処理道具といわれ苦痛でした。
お恥ずかしい話、彼に依存していた自身の問題なのは重々承知していますが思い返してみてあまりにもひどい対応で彼曰く私が望んで勝手にしているだけと非はないという考えのようです。

慰謝料を請求したいのであれば,事前に証拠収集をすべきでしょう。
交際相手の態度からすると,あなたに対する暴力,暴言を認めるとは思えないからです。
警察の供述調書は,事件自体が不起訴だったと思われますので,写しをもらうことはできないです。
今後,暴言については録音,暴力については写真撮影や診断書といった証拠化作業が必要になります。

たしかに,あなたがされてきたことを考えれば,慰謝料を取りたいと思うのは当然ですが,個人的には,お金より,まずあなたが交際相手から解放されて自由に生活できることの方が価値があると思いますので,早々に自宅を出て別れた方がよいのではないでしょうか。
- 回答日:2023年02月15日
ご回答いただきありがとうございました。
そのようにする為現在行動に移しましたので同じことを繰り返さないよう生活できればと思います。
相談者(ID:05446)からの返信
- 返信日:2023年02月16日
相談者(ID:13003)さんからの投稿
モラハラ気味の主人が離婚届を貰ってきました。
昨日テーブルに丸めて置いてあっただけで、本人からは何も聞いていない状態です。
普段のケンカからも離婚するや別居するなどの言葉を出してきますが、今回は先日主人の子供らへの叱り方が度を超えていたので子供らも主人を怖がってしまい精神的に影響あったらちょっと考えるねと言ったところ、こうなりました。
こちらとしては子供らへの叱り方やフォローの話し合いをしたかったのですが、毎回俺が悪いのか、怒らせる子供らが悪い、嫌なら出てけばいいと話し合いにならず同じことの繰り返しをしてます。
毎回脅しに離婚などのフレーズを使ってるようなのですが、今回は離婚届を貰ってきて、脅しとしては度が過ぎるなぁと感じ、そろそろ私の手には負えなくなってきたので、第三者の方の意見を聞きたく相談させて頂きました。

あなたの一番の希望は,夫の子に対する叱り方の改善などを話し合ったうえで婚姻生活を続けることで,それがかなわない場合に離婚することも視野に入れている,という感じでしょうか。

まず,「現状の解決策」についてです。
相談内容を読む限り,(ご指摘の通り)夫はモラハラ傾向にあり,話し合いを求めるあなたの言葉に耳を貸す可能性は低いように思われます。
そうかといって,いきなり弁護士などの第三者を代理人として間に入れても,夫の態度が余計に硬化する可能性が高いのではないでしょうか。
そこで,家庭裁判所において,「夫婦円満調整調停」を申し立て,中立公平な家庭裁判所において,調停委員という第三者を入れて,もう一度家族の在り方を話し合う,ということなら,まだ穏当かもしれません。
弁護士などを代理人とする場合と,調停を行う場合との違いは,前者はあなたの代理人であり,後者は中立公平な裁判所における手続ということです。
調停では,貴方と夫が直接話し合うのではなく,必ず,間に調停委員を入れて,調停委員に対してそれぞれ話をすることになります。調停の中で,夫に,子どもへの接し方や,貴方への言動等を見直してもらえるように話をしてみてはいかがでしょうか。

仮に,離婚の方向で検討される場合は,夫のモラハラ的言動や子どもへの行き過ぎた叱責を「録音」すること,夫の財産(預金,有価証券,車,ローンなど)を調査しておくことをお勧めします。
- 回答日:2023年08月09日
相談者(ID:28070)さんからの投稿
長年の夫からのモラハラに限界です。
現在16歳の長男が産まれた頃から、自分の思い通りに事が進まないと怒鳴るようになり、年々酷くなっています。今では朝まで怒鳴り続けて、すべてこちらが悪かったとの謝罪と夫からの要求をすべてのむまで終わりません。怒鳴りながら殴りそうだから外で頭冷やしてこいと引っ張り出されたり、許してほしければ罰として避妊はしない、俺がしたい時にできるよう毎日お前から誘ってこい…なと性的な要求もされます。
聞けないなら生活費や学費すべてのお金を半分払えとお金を出してもらえずパートの貯金をすべて使ってしまいました。
離婚したいなら今すぐに出ていけ。お金がないのは知らない。自分で勝手にやればいい。
子供の前でもお構い無しに怒鳴り続けるので精神面も心配です。
実家も遠方で学校もありすぐに帰ることも出来ず、別居する収入もなく、どうしていいかわかりません。

お子さんたちを連れて夫と別居し,夫から生活費(婚姻費用)をもらいつつ,離婚の協議を進めていく,というのが理想です。

もっとも,ご実家が遠いことに加え,「貯金をすべて使ってしまいました。」「別居する収入もなく」とのことなので,そもそも経済的に別居に踏み切れるのかが疑問です。

また,別居に踏み切り,転居先での生活を始めたとして,夫に婚姻費用の支払いを求めても,夫が支払を渋った場合,最終的に家庭裁判所が適切な金額の婚姻費用を定めたとしても,夫が直ちに支払うかどうかも不明です。
そうすると,給与差押えなどして実際に夫から回収できるまでの間,あなたが自らの収入のみで生活を保持していかなければなりません。

あなたが苦しんでいる現状は理解できるし,今すぐにでも夫と離れたいというお気持ちも分かるのですが,別居後の具体的な生活設計をしてからではないと危険ではないかと考えます。例えば,あなたの収入をもっと上げることは可能か,親族から援助を受けることは可能か,いくらあれば転居後暮らしていけるかなど,具体的にシミュレーションをした方がいいと思います。
- 回答日:2023年12月18日
数日家出をしたら何か不利になりますか?
相談者(ID:28070)からの返信
- 返信日:2024年01月05日
お子さん同伴か,によると思います。
お子さんを連れて行かず,あなたが単独で家出をした場合,親権,監護権の判断において不利な事情となる可能性はあります。

また,不利になるかどうかはともかく,数日の家出というのが何を目的とするものなのか,気になります。
静岡・市民法律事務所からの返信
- 返信日:2024年01月05日
相談者(ID:11446)さんからの投稿
結婚19年目です。
ずっとモラハラ夫に悩んできました。
初めてモラハラがDVだと知り子供と別居を開始したのが2.3年前です。

調停をして話し合いをしましたが
夫が上手で口で勝てないと思い、
わたしは調停取り下げました。

ただ、別居してから
後にいい兆しが見えてきて、
夫がモラハラDVを認め
カウンセリングを受けたりプログラムを受けたりしてくれて居ました。
プログラム受講中の時期に同居を再会しました。
すると半年でプログラムは辞めてしまい、
それから一年近く経った今日、爆発して
また同じことが始まりました。

カウンセリングをしてたNPO法人のところに相談してみたら、それは
再発みたいなものだそうです。逆戻りですと。
もう、もう限界でした。こんな生活を送っていけるはずもなく…本日、家を出ました。

もう一度,離婚調停を申し立てたらいかがでしょうか。

前回の調停は「夫が上手で口で勝てないと思い」取り下げたとのことですが,調停は,「相手を言い負かした方の勝ち」の手続ではありません。夫と直接離婚について話し合うわけではないので,あなたは,ご自身の気持ちや同居中の出来事を淡々と調停委員に伝えればよいです。
諦めずに頑張ってください。

できれば,夫が受けたカウンセリングや講習の資料などをコピーをして持って行った方がよいと思います。本日から別居ということで難しいのかもしれませんが。
次回の調停の際に,「夫が改心するというので同居を再開したが,夫はカウンセリングなどもすぐやめてしまって,元に戻ってしまった。もう信用できない」と主張するとして,その裏付けの資料になります。

それでもお一人で調停手続をするのが難しければ,弁護士に依頼することもご検討ください。
- 回答日:2023年05月24日
相談者(ID:13003)さんからの投稿
モラハラ気味の主人が昨日離婚届を貰ってきました。
ただテーブルに置いてあっただけで、本人からは何も聞いていない状態で、主人は何事もないかのように普段通り過ごしてます。

普段のケンカの際も離婚するだの別居するなど脅してくるのですが、今回は先日子供らへの叱り方が度を超えていて、子供らが主人を怖がってしまったので子供らが精神的におかしかったら少し考えるねと言ったらこうなりました。
こちらとしては以前から主人に離婚の意志はないと言っており、今回も怒り方を気をつけて欲しい事と子供らへのフォローの話し合いをしたかったのですが、俺が悪いのか、怒らせる子供らが悪い、嫌なら出てけばいいなどど話し合いにならない状況です。
毎回この調子なので同じ事を何年も繰り返しています。

いつみ脅しに離婚や別居を使ってくるのですが、流石に離婚届を持ってくるのは脅しにしては度が過ぎてると思い、私の手には負えなくなってきたので第三者の意見を知りたくてご相談させて頂きました。

夫から明示的に離婚届けへの署名押印を求められたわけではないのですから,放置でよいと思います。

「現状の」解決策を知りたいとのことですが,お話を聞く限り,なかなか夫の考えを変えさせるのは難しそうに思います。
お子さんへの接し方を改善させたいのであれば,夫を非難するような言い方を避けて,具体的に叱り方をレクチャーして,こういうふうにしてくれたらうれしい,といった伝え方をしたらどうかと思いましたが,おそらく似たようなアプローチはすでに試していますよね。いくら言い方を変えて伝えても変わらないのであれば,なかなか今後も変わらないのではないでしょうか。

夫が,自宅を出て別居したり,あなたとお子さんを無理やり家から追い出すなどの強硬手段を取らない限りは,あなたが離婚に応じなければ,離婚という結論にはならないと思いますので,お子さんと一緒に,夫への対処方法なりやり過ごし方を研究した方がいいかもしれませんね。

「もしものときのために離婚への知識」とのことですが,夫の財産や年収を調べておいて損はないと思います。いざ離婚という時に役に立ちます。
- 回答日:2023年06月19日
離婚問題に強い弁護士に相談
左記の内容で検索する
弁護士の方はこちら