町田駅で離婚問題に強い弁護士一覧

初回面談料0円
夜間休日対応
秘密厳守
※一部、事務所により対応が異なる場合がございます
条件を絞り込む
分野
町田駅で離婚問題に強い弁護士が1件見つかりました。
利用規約個人情報保護方針LINE利用規約に同意の上、各法律事務所にご連絡ください。
更新日:

【町田で離婚についてお悩みの方】ベリーベスト法律事務所(町田)

住所 〒194-0022
東京都町田市森野1丁目13番14号 日本生命町田ビル5階
最寄駅 小田急小田原線「町田駅」より徒歩3分、JR横浜線「町田駅」から徒歩6分
営業時間

平日:09:30〜21:00

土曜:09:30〜18:00

日曜:09:30〜18:00

祝日:09:30〜18:00

初回相談無料
ただいま営業中
09:30〜21:00
電話問合せ
電話番号を表示
◆【初回相談60分0円】オンライン相談も可/まずはお気軽にお電話ください!
弁護士の強み【離婚相談実績10万件以上】初回相談60分無料離婚専門チームが豊富な実績を活かし、納得の解決方法をご提案します♦離婚調停/慰謝料/財産分与/養育費など離婚後まで一括サポート【休日対応可】
対応体制
初回相談無料
電話相談可
休日の相談可
オンライン面談可
注力案件
離婚協議
離婚調停
財産分与
親権
養育費
DV
モラハラ
国際離婚
不倫・離婚慰謝料
離婚裁判
面会交流
離婚手続き
別居
熟年離婚
婚姻費用
もっと見る
1件中 1~1件を表示
東京都の離婚問題の弁護士ガイド
東京都の離婚問題では、「暴力行為を危惧して約束してしまった」や「不倫の慰謝料問題の相談をしたい」といった疑問をもった方が弁護士に相談しています。

ベンナビ離婚(旧:離婚弁護士ナビ)では、離婚問題に精通した弁護士を多数掲載しておりますので、ご自身の状況やお悩みに合った弁護士に相談してみてください。
24時間受信中のWEB問い合わせや、電話での初回相談についての問い合わせの時点では、弁護士費用は発生しないため、ご安心ください。
その後、相談や依頼の時点で弁護士費用についてお見積りをもらい、依頼を検討するようにしましょう。
町田駅の離婚弁護士が回答した法律相談QA
相談者(ID:23280)さんからの投稿
自分(夫)、妻、娘(4歳)の3人家族です。
離婚協議中で、離婚自体にはお互い合意なのですが、親権で揉めています。

妻は娘出産後半年からカビや汚れなどを過剰に心配するようになり強迫性障害と診断されました。
そのため、娘の養育状況は自分が主体となり食事、トイレ、着替え、入浴、歯磨き、保育園の準備、送迎、連絡ノート記入などやっています。
家事も料理、洗濯、食器洗い、掃除、ゴミ出し等ほぼ自分がしています。妻は洗濯物畳む程度です。
妻が強迫性障害となってからこのような生活状況です。

離婚に合意した際、妻から「このまま調停と裁判やってもこっちが不利だから子供と実家に帰りたい。」と言われ、自分としては絶対イヤでしたが、今までに離婚の話し合いがヒートアップして(娘の見てる前で)顔を殴られたり、物投げられたり、爪で引っ掻かれたり、皿割られたり、などされたことあり怖かったので仕方なく了承してしまいました。

自分の本心としては妻だけが別居するならともかく、子供まで連れて行って欲しくないです。
ちなみに了承してしまった時の会話は録音あります。

相手から暴力があるような状態では、冷静に話し合うのも難しいと思います。
まず弁護士に相談して依頼することを検討したほうがいいと思います。

相手が別居してしまったあとでは遅いので早めに行動するのが大事です。
相談者(ID:64534)さんからの投稿
妻が不倫。
今のところ妻とは離婚予定はないが、不倫相手からは慰謝料を取りたい。

証拠が十分あるかを確認し、相手に請求の書面を送ることから始めるべきでしょう。
とはいえ、基本的に不貞の場合、離婚しない方針でする場合の慰謝料は低額になりがちですし、また、妻と不貞相手は共同不法行為の関係ですから、相手から妻へと求償請求される可能性もあります。

そういったことも含め一度弁護士に相談したほうがいいようにも思います。
相談者(ID:66379)さんからの投稿
現在、妻と離婚協議中ですが、住宅を妻名義とすることで、離婚することに双方合意しています。
・婚姻期間:約14年
・共有財産:持ち家(ローン残債約2,200万円、名義は夫婦共有)
・妻の母から妻への贈与で私の持ち分を買い取りローンも完済する予定
・査定額:物件の時価総額は3000万円程度と見積もられています

私は既に離婚届に署名・押印し、妻に郵送済みです。
妻の知り合いの弁護士、司法書士で手続きを進めていますが、「司法書士との売買契約日の調整中」のまま、2週間以上話が進んでいません。

質問内容:
1. 今月末(6月末)までに離婚を成立させたいのですが、現在の進め方に法的な問題がないか確認していただきたいです。

2. 妻が売買契約の日程を明確にせず進展がない場合、どう対処すればよいでしょうか?(例:単独での売却や代替方法の可否)

3. 協議が滞った場合、調停・訴訟など法的手段を用いた場合の流れや、どれくらいの期間がかかるかも知りたいです。

1  法的には離婚届けを出せば離婚は成立します。
売却に関しては司法書士さんに確認を取ってみてはいかがでしょうか。こちらの持ち分もある以上委任者でもありますから質問には答えるはずです。
2 共有名義なので一方で売却を進めるのは無理でしょう。銀行もそれをよしとしないはずです。
3 調停を提起すれば、期日が入るのに到着してから1月程度は少なくともかかりますし、早くても3期日ぐらいかかりますから半年は少なくともかかります。昔は平均8か月といわれていましたが、昨今は家裁も混んでいるところが多く、1年弱はかかります。
相談者(ID:65490)さんからの投稿
◯概要
妻dvのため離婚を検討
婚姻費含め、妻への金銭支払いを極力少なくしたい等
◯妻から私および子へのdv。
妻からのdvは婚姻&同居後しばらくしてから。全期間ではないが録音メモは、あり。

私は妻から暴言、モラハラ(長時間拘束、親の悪口、私の発言を曲解して幼稚園に報告など)、プライベート侵害(私のスマホを長時間占有)、経済dv(妻浪費、私は自由にお金を使えない)、家事育児放棄、脅迫行為、等。過去には身体的暴力もあり。
子は私と比べて頻度は少ないものの暴言(死ね、いなくなれ、いらない)や身体的暴力が数回(突き飛ばしレベル)
◯子ども状況
春から幼稚園
◯離婚後の費用
離婚後の費用捻出のため、賞与を財産分与の対象から除外したい。妻の浪費で私名義の財産はほぼない状況。私の親も貧困であるため頼れない。
◯相談実績
Dv相談として地元警察署の生活安全課、および児童相談所に相談済み

そもそも別居はしているのか、子どもの親権についてどう考えているのかによってどうするべきかはかなり変わります。

親権について合意できそうにない場合の考慮様相もいろいろあり得、ネット上で一般論で回答するのは困難な事案に思います。
弁護士に相談に行き、対応を検討するべきでしょう。
相談者(ID:65438)さんからの投稿
私の仕事の関係で妻と子供とは3年前から離れて暮らしています。月に2回ほど帰っていますが子供も思春期で難しい時期であったため妻も不満がたまり普段から私に対してモラハラ的な暴言が多々あり、お互いの気持ちは離れていました。3年前に妻が勤め先の男性(単身赴任)と酔った勢いでお互いに好きだとLINEを送りあったのを子供が見て、その時はふざけて送ったと。謝罪も受けた為、許していました。
が、先週子供がLINEを見た時にその男性と『大好き』『この気持ちはこれからも変わらない』等のやり取りが残っていました。
妻は不貞はしていないが、心の拠り所が欲しかったからと謝罪してきましたが、寂しかったからこうなったと言い訳ばかりしている様に感じます。特定の男性と数年に渡り気持ちが継続していたのかと怒りと悲しみが込み上げて来ました。またその男性がペットを飼っており、仕事の都合で面倒見れない時は妻が預かっており、これから先も預かると言い切っています。
気持ちが離れており、かつこれからもペットも預かると言う妻にうんざりしています。

離婚に関しては、ほかの事情と組み合わせれば認められる場合もありますし、また、調停を起こせば合意というコアたちで離婚できる場合もあります。

一方相手の男性に対しては不貞がないならば法的責任を問うことは困難ですし、下手に言いふらすなどすると名誉毀損等でこちらが責任を問われる可能性も高く、お勧めしません。
相談者(ID:65480)さんからの投稿
夫のモラハラが原因で別居しており、子ども2人は私と同居しています。

夫が夫婦不仲の原因を、夫の職場で吹聴したり、より赤裸々な家族のプライバシーを(子どもの病歴や妊活の話も含め)SNSに書き込む事に困っています。
初めSNSは匿名で行っていましたが、それでも万一他人に知られては困ると書き込みを止めるよう夫に伝えていたのですが止めませんでした。

結果、夫の職場で夫のSNSのIDが特定され広まってしまいました。私は直接面識が無いものの、夫職場の不特定多数に我が家の事情が筒抜けになっていると知り大変ショックで心療内科へ通院しています。

夫の本名顔写真ありのSNSでは夫婦不仲や調停条項の1部が書き込まれ、こちらは私の知人に夫のアカウントと指摘があり、同じく家庭の事情が知られてしまい子どもへの悪影響を案じています。

記載内容によってはプライバシー侵害で訴訟できる可能性もあります。
別居というならば離婚はまだなのでしょうか。離婚の中でも離婚原因と絡めて損害賠償の請求も考えられそうです。

なんにしろ具体的な事情を見ないと正確なことはお答えしがたいので、一度資料を持って弁護士に相談されたほうが良いと思います。
お忙しい中お時間割いてご返信頂きありがとうございました。
頂いたアドバイスを元に相談してみようと思います。
相談者(ID:65480)からの返信
- 返信日:2025年05月10日
相談者(ID:64640)さんからの投稿
配偶者が5年前から不貞をしている事が発覚し、一度は家族に償いたいと家庭へ戻ってきました。
私も家族も1からやり直そうと迎え入れたのですが、家庭へ戻ってきて2週間経たないうちに
自分には自由がないのかとキレ、家族と向き合う事も私と顔を合わせる事もしなくなり、食事や洗濯物は自分で何処でやり、帰りも遅くなり、今月の9日に鍵を置いて何も言わずにまた出ていきました。私からの電話は着信拒否、LINEはブロックしているようで全く連絡がとれず。住宅ローンや生活費の話もできずに途方にくれています。会社には連絡をしていません。
もう、振り回され暴言をはかれたくないので、離婚を考えています。

場合によっては会社に連絡することも考えられますが、最終手段であり、記載からやっていいとは言い切れません。

相手のDVや不貞もあるようですから、一度弁護士に相談して方針をきちんと決めたほうがいいでしょうし、約束しても守られるかかなり怪しいでしょうから、差し押さえなどができるように、少なくとも調停などをして裁判所で有効な債務名義を作ったほうがいいと思います。
離婚問題に強い弁護士に相談
左記の内容で検索する
弁護士の方はこちら