累計相談数
38
万件
累計サイト訪問者数
6,063
万人超
※2025年06月時点
AIに法律トラブル
を相談する
弁護士検索
離婚関連計算機
離婚コラム
解決事例
ありがとうの声
面談WEB予約
都道府県から探す
主要都市から探す
東京23区から探す
相談内容から探す
北海道・東北
関東
北陸・甲信越
東海
関西
中国・四国
九州・沖縄
札幌市
仙台市
さいたま市
千葉市
川崎市
横浜市
新潟市
静岡市
浜松市
名古屋市
京都市
大阪市
堺市
神戸市
岡山市
広島市
北九州市
福岡市
熊本市
文京区
千代田区
新宿区
港区
中央区
渋谷区
目黒区
豊島区
葛飾区
練馬区
北区
世田谷区
大田区
杉並区
品川区
荒川区
台東区
中野区
足立区
江東区
離婚前相談
離婚協議
離婚調停
財産分与
親権
養育費
DV
モラハラ
国際離婚
不倫・離婚慰謝料
離婚裁判
面会交流
離婚手続き
別居
男女問題
熟年離婚
婚姻費用
北海道
青森
岩手
宮城
秋田
山形
福島
東京
神奈川
埼玉
千葉
茨城
群馬
栃木
山梨
新潟
長野
富山
石川
福井
愛知
岐阜
静岡
三重
大阪
兵庫
京都
滋賀
奈良
和歌山
鳥取
島根
岡山
広島
山口
徳島
香川
愛媛
高知
福岡
佐賀
長崎
熊本
大分
宮崎
鹿児島
沖縄
離婚調停
慰謝料
親権(子供)
財産分与
面会交流
モラハラ
養育費
DV
国際離婚
その他
離婚裁判
不倫
離婚原因
協議離婚
熟年離婚
離婚後の生活
離婚の相談先
離婚準備
浮気調査
調査・アンケート
慰謝料計算機
養育費計算機
婚姻費用計算機
財産分与計算機
ベンナビ離婚
>
離婚問題に強い弁護士
>
東京都で離婚問題に強い弁護士
>
文京区で離婚問題に強い弁護士
> 本郷三丁目駅で離婚問題に強い弁護士弁護士
本郷三丁目駅で離婚問題に強い弁護士一覧
初回面談料
0円
夜間休日
対応
秘密厳守
※一部、事務所により対応が異なる場合がございます
本郷三丁目駅で離婚問題に強い弁護士一覧
条件を絞り込む
都道府県
北海道・東北
北海道
青森
岩手
宮城
秋田
山形
福島
関東
東京
神奈川
埼玉
千葉
茨城
群馬
栃木
中部
愛知
岐阜
静岡
三重
山梨
新潟
長野
富山
石川
福井
関西
大阪
兵庫
京都
滋賀
奈良
和歌山
中国・四国
鳥取
島根
岡山
広島
山口
徳島
香川
愛媛
高知
九州・沖縄
福岡
佐賀
長崎
熊本
大分
宮崎
鹿児島
沖縄
市区町村
世田谷区
練馬区
大田区
江戸川区
足立区
八王子市
杉並区
板橋区
江東区
葛飾区
町田市
品川区
北区
中野区
新宿区
目黒区
豊島区
府中市
墨田区
調布市
港区
渋谷区
西東京市
文京区
荒川区
小平市
三鷹市
立川市
日野市
台東区
東村山市
多摩市
青梅市
武蔵野市
国分寺市
東久留米市
中央区
小金井市
昭島市
東大和市
稲城市
あきる野市
狛江市
国立市
清瀬市
武蔵村山市
福生市
羽村市
千代田区
大島町
瑞穂町
日の出町
檜原村
奥多摩町
駅
新宿駅
渋谷駅
池袋駅
北千住駅
高田馬場駅
品川駅
新橋駅
秋葉原駅
目黒駅
蒲田駅
上野駅
町田駅
中野駅
大手町駅
有楽町駅
荻窪駅
西日暮里駅
蔵前駅
原宿駅
学芸大学駅
大井町駅
亀有駅
板橋駅
永田町駅
大門駅
銀座駅
上石神井駅
青山一丁目駅
立川駅
六本木駅
表参道駅
飯田橋駅
代官山駅
溜池山王駅
汐留駅
新宿御苑前駅
練馬駅
四ツ谷駅
人形町駅
大塚駅
市ヶ谷駅
八丁堀駅
新宿三丁目駅
神保町駅
神谷町駅
虎ノ門駅
虎ノ門ヒルズ駅
小伝馬町駅
浅草橋駅
西新宿駅
半蔵門駅
淡路町駅
御茶ノ水駅
江戸川橋駅
麹町駅
日本橋駅
中目黒駅
稲城駅
本郷三丁目駅
四谷三丁目駅
霞ヶ関駅
日比谷駅
八王子駅
国分寺駅
三鷹駅
東池袋駅
高円寺駅
神楽坂駅
内幸町駅
赤羽駅
千駄木駅
王子駅
銀座一丁目駅
泉岳寺駅
五反田駅
赤坂駅
九段下駅
茅場町駅
金町駅
二子玉川駅
神田駅
赤坂見附駅
三軒茶屋駅
代々木駅
外苑前駅
東銀座駅
六本木一丁目駅
錦糸町駅
恵比寿駅
世田谷駅
白金台駅
分野
離婚前相談
離婚協議
離婚調停
財産分与
親権
養育費
DV
モラハラ
国際離婚
不倫・離婚慰謝料
離婚裁判
面会交流
離婚手続き
別居
男女問題
熟年離婚
婚姻費用
条件
初回相談料無料
来所不要
面談予約のみ
電話相談可能
休日の相談可能
オンライン面談可能
女性弁護士在籍
東京都
で他分野の法律相談ができる弁護士の検索はこちら
絞り込み検索する
よく検索されるキーワード
ベリーベスト
アディーレ
調停・訴訟
着手金
相続
お住まいの地域
指定しない
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
東京都
神奈川県
埼玉県
千葉県
茨城県
群馬県
栃木県
山梨県
新潟県
長野県
富山県
石川県
福井県
愛知県
岐阜県
静岡県
三重県
大阪府
兵庫県
京都府
滋賀県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
相談したい内容
指定しない
離婚前相談
離婚協議
離婚調停
財産分与
親権
養育費
DV
モラハラ
国際離婚
不倫・離婚慰謝料
離婚裁判
面会交流
離婚手続き
別居
男女問題
熟年離婚
婚姻費用
この内容で弁護士を検索
さらに条件を指定する
初回相談無料
来所不要
面談予約のみ
休日の相談可能
電話相談可能
オンライン面談可能
LINE予約可能
女性弁護士在籍
もっと見る
本郷三丁目駅で離婚問題に強い弁護士が
0
件見つかりました。
お探しのコンテンツはありません。再度検索ください。
近くの駅を選び直す
千駄木駅
江戸川橋駅
本郷三丁目駅
近くの市区町村を選び直す
世田谷区
練馬区
大田区
江戸川区
足立区
八王子市
杉並区
板橋区
江東区
葛飾区
町田市
品川区
北区
中野区
新宿区
目黒区
豊島区
府中市
墨田区
調布市
港区
渋谷区
西東京市
文京区
荒川区
小平市
三鷹市
立川市
日野市
台東区
東村山市
多摩市
青梅市
武蔵野市
国分寺市
東久留米市
中央区
小金井市
昭島市
東大和市
稲城市
あきる野市
狛江市
国立市
清瀬市
武蔵村山市
福生市
羽村市
千代田区
大島町
瑞穂町
日の出町
檜原村
奥多摩町
相談内容を選び直す
離婚前相談
離婚協議
離婚調停
財産分与
親権
養育費
DV
モラハラ
国際離婚
不倫・離婚慰謝料
離婚裁判
面会交流
離婚手続き
別居
男女問題
熟年離婚
婚姻費用
近くの都道府県を選び直す
東京
神奈川
埼玉
千葉
茨城
群馬
栃木
東京都
で他分野の法律相談ができる弁護士の検索はこちら
東京都の離婚問題の弁護士ガイド
東京都
の離婚問題では、「
お互いのために離婚したい
」や「
離婚調停 離婚と年金分割 と 婚姻費用分担請求の調停で家庭裁判所から郵便が来た。これからでも弁護士に頼めるか?
」といった疑問をもった方が弁護士に相談しています。
離婚問題
には様々なお悩みがありますが、実際に「
夫のモラハラから、慰謝料と財産分与を得て離婚ができた事例
」や「
夫の不倫から、慰謝料や財産分与を得て離婚できた事例
」などもあります。
ベンナビ離婚(旧:離婚弁護士ナビ)
では、
離婚問題
に精通した弁護士を多数掲載しておりますので、ご自身の状況やお悩みに合った弁護士に相談してみてください。
24時間受信中のWEB問い合わせや、電話での初回相談についての問い合わせの時点では、弁護士費用は発生しないため、ご安心ください。
その後、相談や依頼の時点で弁護士費用についてお見積りをもらい、依頼を検討するようにしましょう。
本郷三丁目駅の離婚弁護士が回答した解決事例
並び順について
解決事例は、以下のルールに基づき表示させております。
・当サイトの有料登録弁護士の事例、無料登録弁護士の事例の順に優先的に表示
・地域及び相談内容がマッチする弁護士が回答した解決事例のみを表示
また、同じ優先度の事例については、無作為に並び順を決定し、且つ、定期的にその並び順を変更しております。
財産分与
50代
女性
夫のモラハラから、慰謝料と財産分与を得て離婚ができた事例
1200万円
不倫慰謝料
50代
女性
夫の不倫から、慰謝料や財産分与を得て離婚できた事例
2,500万円
財産分与
40代
女性
夫の不倫から、財産分与と婚姻費用を得て離婚した事例
3000万円+月額25万円×Nカ月
不倫慰謝料
30代
女性
単身赴任中の夫が不倫したため、婚姻費用と慰謝料・財産分与を得て離婚できた事例
1000万円
不倫慰謝料
40代
男性
妻の不倫から、不倫相手である男性から慰謝料を得た事例
200万円
財産分与
離婚調停
50代
男性
妻が別居時に持ち出した貯金の半分を支払ってもらい離婚成立
本郷三丁目駅の離婚弁護士が回答した法律相談QA
並び順について
QAは、以下のルールに基づき表示させております。
・当サイトの有料登録弁護士のQA、無料登録弁護士のQAの順に優先的に表示
・地域及び相談内容がマッチする弁護士のベストアンサーであるQAのみを表示
また、同じ優先度のQAについては、無作為に並び順を決定し、且つ、定期的にその並び順を変更しております。
お互いのために離婚したい
相談者(ID:05466)さんからの投稿
投稿日:2024年01月07日
自営業の夫と会社員の私です。
3年程、家庭内別居しています。
これまでの夫の身勝手な言動に我慢の限界を覚え、これ以上残りの人生は振り回されたくないという自分の気持ちに気づきました。
子供達は学生ですが成人し、合意を得たので、
私から離婚を申し入れましたが、夫からは、おたがい法的財産分与をしないと受け入れないと言われています
持家名義もローンも私です。
前に購入したマンション頭金、今の家の頭金、夫の開業資金、現在の生活費(光熱費除く)、娘の学費等も私が負担しています。
売却査定額よりアンダーローンで、上記差引でほぼ同額です。
夫は、車や子供の扶養、国保を負担してますが、経費で落としていると思いますが、確定申告の控え等提示してくれません。
夫の財産も確認できません。
財産分与なくして、ということになると持ち家は取得するということになりますか?そういう前提で別居が実現でき離婚が可能(協議離婚の届け出)、ということになりますか?それでは解決できないという場合には、具体的に何が問題となるのか。そのあたりの整理を踏まえて方向を検討する必要がありそうです。
渋谷徹法律事務所
からの回答
- 回答日:2024年01月10日
離婚調停 離婚と年金分割 と 婚姻費用分担請求の調停で家庭裁判所から郵便が来た。これからでも弁護士に頼めるか?
相談者(ID:01285)さんからの投稿
投稿日:2022年05月06日
4月19日付けで5月2日自宅に届いた。
離婚調停、年金分割。離婚費用分担請求の2通。
初回6月30日。2月1日から別居中。
これからでも弁護士に解決御願いしたいが可能ですか?
もちろん、今からでも十分に可能です。依頼する弁護士によっては、第1回調停期日にすでに、別件の予定が入っているかもしれませんが、当該弁護士から連絡すれば、第1回目は、欠席して何の問題もありません。その場合、第1回目は、裁判所(調停委員)が、申立人だけからから事情を聞いて終わります。
弁護士 新井 均(常葉法律事務所)
からの回答
- 回答日:2022年05月10日
養育費の支払いについて
相談者(ID:21122)さんからの投稿
投稿日:2023年10月16日
不倫をして、怪しんだ妻がスマホのロックを解除し席を外すタイミングを見計らい勝手にLINEを見ました。その結果、離婚を切り出され別居しました。妻は対面で話すことにストレスを感じ弁護士に相談。
自分は言われるがまま文書が送られてくるのを待っていましたが、書かれた内容に疑問を感じました。
子供の人数、年齢により、また妻の収入あるいは稼働能力によって異なってきます(いわゆる算定表で確認できます)。離婚して子供を養育するという状況であれば、仮に現在無職としても潜在的稼働能力はあり、という主張は可能かもしれません。養育費の終期はいろいろです。20歳でその特に在学であれば、といった決め方はよく見受けられます。
渋谷徹法律事務所
からの回答
- 回答日:2023年10月17日
離婚と妻への財産分与
相談者(ID:02232)さんからの投稿
投稿日:2022年07月28日
現在、離婚協議中です。
マンションを売却して分与したいのですが
第一抵当権が銀座のローン、第二抵当権が親族となっています。
第一、第二抵当権の合計が売却額を上回る場合、
妻に分与はできないのでしょうか?
貴殿から、令和4年7月28日12時56分にお問い合わせ頂いた内容について、
ご自宅不動産の評価額が残ローン額を下回る場合に、
これを財産分与の対象とすることができるのか、という意味の質問と解釈し、
回答させて頂きます。
端的に結論を言えば、ご自宅不動産の売却代金を弁済に充てても、
残ローン全額を弁済しきれず、債務が残るという場合には、
不動産の価値は0と評価されますので、財産分与の対象外となります。
ただし、不動産価値をどうやって決めるのか、ということが、
財産分与に先立ち、重要なポイントとなります。
なお、基本的な考え方としては、財産分与に際しての不動産価値は、
その売却価格と等しいものと扱われます。
ただ、この売却価格に関して、近年トラブルが増加しているのが、
不動産仲介業者が専任媒介契約を目的として、
あたかも高額の売却が可能であるかのような勧誘を行うものの、
実際には勧誘の際に述べられたような高額売却ができず、
本来の想定より相当低い価格での売却を強いられた、
という内容であり、実際に当職も多くの相談を受けています。
当事務所は、男女トラブルにかかわる案件を専門分野の1つとしているため、
豊富な経験を踏まえた離婚協議書の内容の見直しにも対応できますし、
不動産売買に関する案件にも多数関与し、経験を積み重ねておりますので、
ご自宅不動産の売却価格の査定等にも速やかに応じることができます。
そして、本件では、ご自宅不動産の売却価格の査定が大きなポイントであり、
当事務所にて正確な売却価格の査定を行った上で、これを前提として、
どのような形で離婚協議を進めていくか、御提案いたします。
また、ご自宅不動産の売却と、これを前提とした離婚協議全般を、
着手金不要の完全成功報酬プランでお引き受けし、
ご自宅不動産の売却によりどのような条件で離婚することが可能か、
無料で御提案させて頂くことも可能ですので、御検討下さい。
最後になりますが、御提案に際しては、可能であれば、10分から15分程度、
電話等で面談させて頂ければと考えておりますので、
その点も併せて御検討下さい。
能登豊和弁護士【不動産売却交渉成立後に最短1か月で現金化可能性あり|不動産売却に伴う離婚問題の解決実績多数|着手金0円プランあり】
からの回答
- 回答日:2022年07月29日
別居中の婚姻費用と妻子の扶養について
相談者(ID:00150)さんからの投稿
投稿日:2021年11月01日
離婚調停中です。7月から離婚を前提に別居しています。(相手の住所は隠されております)
妻が子供二人10才と15才と同居しており、暫定で毎月、16万の婚姻費用を払っておりますが
次の調停で、婚姻費用を決める事になっております。妻は、新しい職場で健康保険に加入し、扶養から外れた為、私の給与手取りが月1万円ほどへりました。もし、子供二人が、私の扶養から外れ
妻側の健康保険を使用する事になった場わい
実際の手取りがさらに少なくなると思いますが
婚姻費用のは変わらず、手取りだけ少なくなり
毎月の生活が非常に厳しくなると思いますが
別居中に扶養から妻子が外れたら、手取りの
減額分は、考慮されるのでしょか?
長い文章になりましたが、宜しくお願いします。
現在、家裁実務では、婚姻費用を決める際に、統一的な基準として算定表を用いています。この算定表は、婚姻費用を請求する側と請求される側の「年収」を基本に算出しています。この「年収」は、手取額ではなく、源泉徴収票の支払金額です。したがいまして、手取額の減少は考慮されないと考えます。
弁護士 新井 均(常葉法律事務所)
からの回答
- 回答日:2021年11月01日
忙しい中ご返信ありがとうございました。
別居中でも扶養を外れると、会社の家族手当て
が減るのでしょうか?その場合、収入で60万
ほど年収が下がるのですが、それは考慮されると考えてよろしいてましょうか?ご教示
宜しくお願いします。
相談者(ID:00150)からの返信
- 返信日:2021年11月02日
会社の家族手当がどうなるかは、会社の支給規定によります。会社次第ですね。現実に額面年収が下がれば、考慮されと考えます。
弁護士 新井 均(常葉法律事務所)からの返信
- 返信日:2021年11月04日
離婚時の財産分与や養育費で、過去の夫婦の収入の差は金額に影響しますか?
相談者(ID:02066)さんからの投稿
投稿日:2022年07月19日
結婚17年目です。中学生と高校生の子供がいます。この度離婚に向けて動くこととなりました。
夫は、私が子育て期間にフルタイム共働きでなかったことを、半ば恨むほどに根に持っていて、「お前が専業主婦で働いていなかったから俺はずっときつくて辛かった」「世の中みんな共働きで、お前くらいだ働かないで我儘言っていたのは」と主張します。(実際は収入はあり、生活費の足しにしていました。)
離婚後の生活について、「俺に甘えるな」「苦労しろ」「夜も働け」「働いていなかった分はお前の負債だ」と怒鳴り散らされました。
モラハラの傾向が強く、身の危険を感じることもあります。
今後、一般的な換算表等に基づいた金額の主張はしたいのですが、夫の言うように過去に働いていなかった分は私の負債になるのですか。
教えていただければ幸いです。
よろしくお願いいたします。
財産分与と養育費とを分けてお答えします。
財産分与は、夫婦が共同で築いた財産の清算ですから、財産としてあるものを分けます。そこに過去の収入差が、考慮されることはありません。相談者様が、専業主婦で子育てをしていたから、夫は、安心して働けていたのですから、相談者様と夫との財産形成に対する寄与は、半々です。財産を2分の1ずつ分けます。専業主婦を甘えている、働いていなかった分を負債にすると言うことこそ、モラハラそのものだと思います。
養育費は、双方の現在の収入を基準に、算定表で算出されます。過去の収入差は、関係ありません。また、現在の相談者様の収入が低ければ、それに応じて、養育費は高くなります。
夫との話がまとまらなければ、調停を申し立て、法的手続きで離婚の条件を決めることになるでしょうが、夫のような、「専業主婦=甘えている、我が儘な人」という考えは、家庭裁判所にはありませんので、ご安心ください。
弁護士 新井 均(常葉法律事務所)
からの回答
- 回答日:2022年07月20日
ありがとうございます。
離婚合意はあると考えていますが、お金については本当に「普通の話」が通じないように感じることが多く、そこの折り合いの付け方が難し位かもしれないと思っています。
叶うならば、モラハラ慰謝料も求めたい所ですが、そこで長引くのであれば、算定表に準じた養育費や別居費用のみでも良いかなと考えてしまっています。
相談者(ID:02066)からの返信
- 返信日:2022年07月22日
実現可能な貯蓄額を算出し共有財産を決めることは可能でしょうか。
相談者(ID:28515)さんからの投稿
投稿日:2023年12月21日
当方、会社経営者です。現在、離婚調停中です。妻と結婚したのは18年前のことなので特定財産を証明する資料に乏しいです。
結婚期間18年の給与収入から生活費等を差し引いた表を作成し、実現可能な貯蓄額を算出することで、共有財産を決めることは可能でしょうか。
双方で合意できればそれで処理可能です。現在の財産と固有財産の状況が不明ですが、財産分与について合意できなければ離婚全体の合意もできない、として調停不調~訴訟移行となり、訴訟は裁判所がどう認定するのか、という進行でしょう。その進展を踏まえて時間と費用とを勘案して、ということになると思われます。
渋谷徹法律事務所
からの回答
- 回答日:2023年12月22日
離婚問題に強い弁護士に相談
お住いの地域を選択
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
東京都
神奈川県
埼玉県
千葉県
茨城県
群馬県
栃木県
山梨県
新潟県
長野県
富山県
石川県
福井県
愛知県
岐阜県
静岡県
三重県
大阪府
兵庫県
京都府
滋賀県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
相談したい内容を選択
離婚前相談
離婚協議
離婚調停
財産分与
親権
養育費
DV
モラハラ
国際離婚
不倫・離婚慰謝料
離婚裁判
面会交流
離婚手続き
別居
男女問題
熟年離婚
婚姻費用
詳細な条件を選択
初回相談無料
来所不要
面談予約のみ
休日の相談可能
電話相談可能
オンライン面談可能
LINE予約可能
女性弁護士在籍
左記の内容で検索する