ベンナビ離婚 > 離婚問題に強い弁護士 > 福岡県で離婚問題に強い弁護士 > 福岡県で婚姻費用に強い弁護士

福岡県で婚姻費用に強い弁護士一覧

初回面談料0円
夜間休日対応
秘密厳守
※一部、事務所により対応が異なる場合がございます
条件を絞り込む
分野
福岡県で婚姻費用に強い弁護士が2件見つかりました。
利用規約個人情報保護方針LINE利用規約に同意の上、各法律事務所にご連絡ください。
更新日:

【離婚の調停・訴訟/別居中の代理交渉】弁護士法人ネクスパート法律事務所 福岡オフィス

住所

〒812-0012
福岡県福岡市博多区博多駅中央街5−12博多東ビル4階

最寄駅

博多駅筑紫口 徒歩1分

営業時間

平日:09:00〜19:00

土曜:09:00〜19:00

日曜:09:00〜19:00

祝日:09:00〜19:00

対応地域

福岡県・佐賀県・長崎県・熊本県・大分県・宮崎県・鹿児島県
初回相談無料
ただいま営業中
09:00〜19:00
電話問合せ
電話番号を表示
弁護士の強み離婚の財産分与/慰謝料の交渉~減額に注力!】【弁護士男女在籍】高品質かつ、迅速に対応いたします◎≪不倫慰謝料の減額交渉は着手金返金保証制度≫などリーズナブルな料金プランあり!
対応体制
初回相談無料
電話相談可
休日の相談可
オンライン面談可
女性弁護士在籍
注力案件
離婚調停
財産分与
親権
養育費
不倫・離婚慰謝料
離婚裁判
別居
熟年離婚
婚姻費用
もっと見る

【離婚協議・調停・訴訟はお任せください】弁護士 池田 翔一

住所

〒810-0041
福岡県福岡市中央区大名2-4-22 新日本ビル5階

最寄駅

福岡市営地下鉄「赤坂駅」4番出口徒歩0分 |西鉄バス「赤坂門」バス停から徒歩0分

営業時間

平日:10:00〜18:00

対応地域

福岡県
初回相談無料
営業時間外
営業時間外のため電話での
お問合せは受付けておりません

【相手の弁護士から連絡が来た/離婚の条件で揉めている】納得のいく離婚に向け味方になります

弁護士の強み初回相談0円|実績500件以上財産分与不倫慰謝料養育費婚姻費用等「お金の取り決め」は弁護士にご相談を◆評価が難しい「株式・不動産」等の問題も経験豊富【お電話でお問い合わせください
対応体制
初回相談無料
注力案件
離婚前相談
離婚協議
離婚調停
財産分与
親権
養育費
DV
モラハラ
不倫・離婚慰謝料
離婚裁判
面会交流
離婚手続き
別居
男女問題
熟年離婚
婚姻費用
もっと見る
2件中 1~2件を表示

福岡県の離婚問題の弁護士ガイド

福岡県の離婚問題では、「別居中の婚姻費用分の負担について」や「別居中の婚姻費用分の負担について」といった疑問をもった方が弁護士に相談しています。

婚姻費用には様々なお悩みがありますが、実際に「不倫を否定していた不倫相手に内容証明を送って不倫を認めさせた事例」や「夫の自白しか証拠がない事例で請求金額満額の支払を得た事例」などもあります。

ベンナビ離婚(旧:離婚弁護士ナビ)では、婚姻費用に精通した弁護士を多数掲載しておりますので、ご自身の状況やお悩みに合った弁護士に相談してみてください。
24時間受信中のWEB問い合わせや、電話での初回相談についての問い合わせの時点では、弁護士費用は発生しないため、ご安心ください。
その後、相談や依頼の時点で弁護士費用についてお見積りをもらい、依頼を検討するようにしましょう。

婚姻費用が得意な福岡県の離婚弁護士が回答した解決事例

婚姻費用が得意な福岡県の離婚弁護士が回答した法律相談QA

別居中の婚姻費用分の負担について

相談者(ID:71630)さんからの投稿
離婚調停途中です。
私個人名義の持ち家を出て、実家にて別居中。相手と子供が持ち家に住んでいる状態なのですが、必要以上の支払いを要望してきています。
現状支払っているのが
住宅ローン、ガス代、電気代、子供の校納金と学童費、車ローン、車保険でトータル10万を超えています。
ネットシミュレーションで婚姻費用を計算したところ8万1000円。
これだけ支払っているにもかかわらず食費等、他の費用も負担を求めてきています。
また無断で自宅庭の樹木伐採や雑草撤去を業者に依頼しているようで、その費用も請求される可能性があります。

ご相談の件ですが、住宅ローンの一部、電気代等については、婚姻費用の支払いとして認められることがあります。
また、婚姻費用の相当額については、ネットシュミレーションが正しいかどうかはわかりませんが、仮に婚姻費用が月額8万1000円だとすると必要以上にお支払いしている可能性があります。

必要額以上のお支払いをしない方法論としては、裁判所で調停又は審判にて婚姻費用の適正額を決めていただくか、相当額を見極めその額について任意でお支払いするかの2つの方法があると思います。

上記とは別に、樹木の伐採や雑草の撤去に関しては、家族の一員として維持管理を行っただけと見うることができれば、その行為自体は問題にもならないと思われますが、一方で費用請求の可能性は否定はできないと思います。

ただし、一概にいうことが難しい部分もありますので、一度、弁護士に直接ご相談されることをお勧めいたします。
- 回答日:2025年09月10日

別居中の婚姻費用分の負担について

相談者(ID:71630)さんからの投稿
離婚調停途中です。
私個人名義の持ち家を出て、実家にて別居中。相手と子供が持ち家に住んでいる状態なのですが、必要以上の支払いを要望してきています。
現状支払っているのが
住宅ローン、ガス代、電気代、子供の校納金と学童費、車ローン、車保険でトータル10万を超えています。
ネットシミュレーションで婚姻費用を計算したところ8万1000円。
これだけ支払っているにもかかわらず食費等、他の費用も負担を求めてきています。
また無断で自宅庭の樹木伐採や雑草撤去を業者に依頼しているようで、その費用も請求される可能性があります。

1 相手方の「食費」については、婚姻費用から支出すべきものであって、質問者様が追加の支払をする必要はないと考えられます。

2 「樹木伐採」や「雑草撤去」については、軽々に判断することができず、事案により結論が異なると思われます。すなわち、庭木や雑草の状況次第では、土地の管理・維持のために必要な費用と評価される可能性があります。この場合、質問者様の資産(土地)の維持のために必要な費用と考えられるため、追加支出はやむを得ないと思われます。
(※ただし、相手方が勝手に伐採を進めることは好ましい事態ではありません。)

3 離婚調停中とのことですので、①婚姻費用調停も同時に進んでいる場合はその調停において協議すべきであり、②離婚調停のみである場合は財産分与と併せて協議対象とするのが合理的と思われます。

4 蛇足ですが、「住宅ローン」については婚姻費用の既払金に含まれません。また、「車ローン、車保険」が質問者様名義の車に関するものである場合は婚姻費用の既払金に含まれません。御留意ください。
- 回答日:2025年09月09日

福岡県でDVやモラハラ被害を受けたときに無料相談できる窓口

DVやモラハラを受け、身体的にも精神的にも苦しいときや配偶者から保護してほしい人は、無料の相談窓口に相談しましょう。DVやモラハラがあったときに、福岡県内で無料で相談できる窓口をまとめました。女性だけでなく、男性のための相談窓口もあるので参考にしてください。

相談窓口一覧

共通:福岡県女性相談所

筑紫:福岡県配偶者暴力相談支援センター

粕屋:福岡県配偶者暴力相談支援センター

糸島:福岡県配偶者暴力相談支援センター

宗像・遠賀:福岡県配偶者暴力相談支援センター

嘉穂・鞍手:福岡県配偶者暴力相談支援センター

田川:福岡県配偶者暴力相談支援センター

北筑後:福岡県配偶者暴力相談支援センター

南筑後:福岡県配偶者暴力相談支援センター

京築:福岡県配偶者暴力相談支援センター

北九州市:北九州市配偶者暴力相談支援センター

福岡市:福岡市配偶者暴力相談支援センター

福岡県の離婚数・特殊離婚率

人口動態統計年報によると、2023年(令和5年)の離婚件数は8,512件で、前年より68件増加しました。

福岡県の離婚数は2021年から2022年にかけて減少し、その後2023年に再び増加する結果となりました。

 

時期

離婚件数

特殊離婚率

2021年

8,564

38.91%

2022年

8,444

38.66%

2023年

8,512

41.42%

参考:人口動態総計速報

福岡県の離婚の特徴

福岡県は2023年のデータでは41.42%の離婚率で、全国の都道府県の中では平均的な離婚率です。福岡県の人口は2020年の国勢調査では約514万人で、全国9位の人口数です。約523万人の人口を誇る全国8位の北海道と離婚率・婚姻数・離婚数を比較してみましょう。

項目

福岡県

北海道

離婚率

38.91%

44.82%

婚姻数

22,009

19,326

離婚数

8,564

8,662

参考:人口動態総計速報(令和5年分国勢調査(令和2年)

このデータからも分かるように、人口が9万人ほど多い北海道と比べると、福岡県は婚姻数が約2,000件多いのに対し、離婚数は約100件少なくなっているため、離婚率が約6%低くなっています。

 

福岡県の離婚率・婚姻数・離婚数の推移を見ていきます。

項目

2021年

2022年

2023年

離婚率

38.91%

38.66%

41.42%

婚姻数

22,009

21,840

20,549

離婚数

8,564

8,444

8,512

参考:人口動態総計速報

2021年から2023年にかけて、離婚率は38.91%から38.66%を経て、2023年に41.42%に増加しています。この増加は、離婚数の増加と関連しており、特に2023年には離婚率が大きく上昇しています。

婚姻数は2021年が22,009件、2022年が21,840件、2023年が20,549件で、年々減少しています。一方で、離婚数は2021年が8,564件、2022年が8,444件、2023年が8,512件と、ほぼ一定の水準で推移しています。

このデータからは、婚姻数が減少しているにもかかわらず、離婚数が安定していることから、離婚率が上昇している傾向が見受けられます。

福岡県の離婚件数(種類別) (令和5年)

離婚の種類には協議離婚、調停離婚、審判離婚、和解離婚、認諾離婚、判決離婚があります。それぞれの意味としては以下のようになっております。

種類

意味

協議離婚

夫婦で話し合いをしてお互い離婚に合意をしたら「離婚届」を市町村役場に提出するという、日本の約90%が行う離婚方法

調停離婚

夫婦間の話し合いで進める協議離婚では決着がつかない場合に、調停委員を間に挟む形で進められる離婚方法

審判離婚

夫婦が離婚に同意しており、ほかの条件面でもほとんど合意ができていて、調停を不成立にすると不経済な場合に、裁判官が決定する離婚方法

和解離婚

お互いの話し合いでの離婚をできず、家庭裁判所での調停でも話し合いがつかなかった場合、裁判官の判断による訴訟で解決する離婚方法

認諾離婚

裁判所で離婚を争わず、認める(認諾する)ことで成立する離婚方法

判決離婚

調停で夫婦の合意ができない場合に、家庭裁判所に離婚訴訟を提起することにより、判決にて離婚を成立させる離婚方法

 

人口動態調査によると、2023年の福岡県における離婚件数は8,512件で、全国の離婚件数の約5%を占めています。

 

総数

協議離婚

調停離婚

審判離婚

和解離婚

認諾離婚

判決離婚

8,512

7,579

451

304

64

1

84

参考:人口動態調査

福岡県の離婚問題が得意な弁護士の口コミやランキングは信用できる?

実際に離婚相談をしようと思ったときに、インターネット上に転がっている弁護士の口コミやランキングを盲信してはいけません。口コミやランキングは、あくまで体験した個人や、掲載しているサイト毎の評価であり、良い評判も悪い評判も絶対に正しいとは言えないからです。

 

福岡県の離婚専門の弁護士を探す場合は、その弁護士の解決事例を確認し、自分と似たような離婚の事例を解決した実績があるか見てみるといいでしょう。

 

掲載弁護士の解決事例

 

気になる弁護士がいたら、メールや電話で気軽に無料相談してみることをおすすめします。

福岡県の配偶者からの暴力(DV)に関する相談件数(令和5年度)

男女共同参画局のデータによると、2023年(令和5年)の福岡県における配偶者からの暴力(DV)に関する相談件数は2,133件で、全国の相談件数の約2%を占めています。福岡県の施設数は12施設あり、1施設当たりの相談件数は177.8件になります。

相談の種類は、来所による相談が371件、電話による相談が1,708件、その他が54件となっており、電話による相談の割合が約80%になっています。

また、性別ごとの相談件数は、男性の相談が189件、女性の相談が1,944件になっており、女性の相談の割合が約91%になっています。

来所

電話

その他

男性

女性

総数

371

1,708

54

189

1,944

2,133

参考:男女共同参画局

国際離婚の件数推移と相談先

2021年から2023年にかけて、離婚件数は増加しています。2021年は8,392件、2022年は8,478件、2023年は8,772件となっており、特に2023年において離婚件数が増加しています。

年次

離婚件数

2021年

8,392

2022年

8,478

2023年

8,772

参考:人口動態調査

国際離婚する際の問題点

日本人同士の離婚とは異なり、国際結婚した夫婦が離婚する際は以下のような問題点が発生します。

 

  • 相手国に住んでいる場合は、離婚時に相手国の法律が適用される場合がある
  • 親権や養育費に関して、日本人同士の結婚よりもこじれる可能性が高い
  • 相手方が結婚によって日本のビザを取得していた場合、離婚後はビザの更新ができない

国によって法律が異なるため、離婚の手続きが格段に難しくなります。これらの問題を一人で解決するのは負担が大きく困難です。特に親権を獲得したい人は、相手の国に子どもを連れていかれてしまう前に先手を打っておく必要があります。国際離婚を考えているのであれば、まず離婚問題が得意な弁護士への相談をおすすめします。

 

国際離婚が得意な弁護士であれば、外国の法律にも対応し、難しい手続きを担ってくれるので、ぜひ相談してみてください。
 

無料相談・土日祝日・19時以降相談OK!

福岡県で国際離婚に強い弁護士を探す

離婚問題に強い弁護士に相談
左記の内容で検索する
弁護士の方はこちら