離婚調停や不倫慰謝料請求…離婚を決意した方、お困りごとはご相談ください
夫婦カウンセラー資格を持つ弁護士が対応!
離婚は感情的な問題が大きくなりがちです。
そのため、私は「法律」だけでなく、精神的な面でもサポートしながら対応するよう心がけております。
また、離婚調停や裁判まで進んだ場合、弁護士とは長い付き合いとなりますので、弁護士との信頼関係は必須。
些細なお悩みや不安なことでも、何でも解消できるよう密にコミュニケーションを取ることを大切にしております。
安心してご相談できる環境を整えておりますので、ぜひご相談ください。
このようなことでお困りではありませんか?
- 相手が感情的になっていて怖いので交渉を代わりにしてほしい
- 別居中で、そろそろ離婚の準備をしたい
- 正当な財産分与を請求したい。
- 夫がすべての財産を管理していて、財産の状況がわからないが、正当な財産分与を受け取りたい
- モラハラ/DVを受け続けていて、離婚の話し合いが怖いので代わりに交渉してほしい
- 別居をしたいが、生活費をもらえていないので不安だ
- 配偶者が不倫をしていたので慰謝料を請求したい
- 不倫慰謝料を請求されているが、高額なので減額交渉してほしい など
離婚についてお困りのことがあれば、ご相談ください。
【不倫慰謝料】請求側/請求されている側どちらの対応もしております
不倫慰謝料の請求をご希望の方へ
不倫慰謝料を請求するためには、配偶者が不倫したという証拠が重要です。
示談で相手が納得すれば、証拠が不足していても慰謝料の獲得は可能かもしれません。
しかし調停になったり、相手に弁護士がついたりすると、証拠が必要となってきます。
下記のようなものは、証拠となりえますので、お持ちの方はぜひご相談ください。
- 不倫を認めるようなLINE・メールのやり取り
- ラブホテルのポイントカードやレシート
- ラブホテルに出入りする写真・動画
- 肉体関係があることがわかるようなやり取りの記録
- 探偵会社からの調査報告書
不倫慰謝料を請求されている方へ
請求されている不倫慰謝料の金額が300万円以上の場合にはご相談ください。弁護士が間に入って交渉することで、ケースによっては200万円以上減額できるケースも多々あります。
- 相手方に弁護士がついていて直接交渉するのが怖い
- 突然内容証明が届いた
- 弁護士から請求が来た
- 内容証明に「期日までに回答しないと裁判を起こすと書かれている」
上記に該当する方は、まずはご相談ください。
離婚後の養育費の回収などにも対応しております
離婚時に養育費などの支払いについて取り決めをしていても、支払いが滞ることもあります。
生活をする上で大切なお金ですから、支払われないと困りますよね。
当事務所では、離婚後の養育費の回収についても対応しております。相手の住所や職場が分からなくても、弁護士が介入することで、スムーズに調査・請求ができます。
諦める前にご相談ください。