【離婚にまつわる法的問題についてのお悩み事は、瀧井総合法律事務所にご相談下さい】
離婚を決意した場合、
- 配偶者が離婚に応じてくれるか
- 離婚が成立する場合の夫婦の共有財産の分け方(財産分与)
- 子どもの親権者
- 養育費の支払い etc…
様々な問題を解決する必要があります。
当事務所では離婚に関する法律問題の交渉、調停、訴訟のご相談を受け付けております。
また、今後離婚を検討していて将来的な見通しに不安を持っている方、別居をするかどうか迷っている方など、いまだ紛争となっていない場合でも、予防的にご相談していただくことも可能です。
小さなお悩みでも、まずはお気軽にご相談ください。
【弁護士に依頼していただくメリット】
- 顔も見たくない相手方と直接話す必要がない
- 相手方が怖くて直接話ができない、言いたいことが言えない場合に弁護士を通して言い分をしっかり伝えることが出来る
- 相手方の不合理な押しつけから解放される
- 妥当な婚姻費用・財産分与・養育費や慰謝料をもらえる可能性が高い
【こんなことで悩んでいませんか?】
- 離婚する時に、当事者間で決めておくべきことって何?
- 配偶者が浮気をしたので離婚したい。配偶者だけでなく、浮気相手にも慰謝料の請求はできるの?
- 子どもの親権は譲りたくないけど、どんな基準で親権者が決められるの?
- 結婚中に2人で築いた財産(マイホームなど)は、離婚のときにどう分ければいいの?
- 現在別居中。配偶者が生活費を全く支払ってくれない。どうすればいいの?
- 考えることは山ほどあるけど仕事もあるし時間がない!
弊所にお任せください。
一緒に悩み考え、的確な解決策をご提案いたします。
【これまでの依頼者の声】
「初めての相談で、親身に悩みを聞いてくださり、瀧井先生は信頼できる先生だと感じたのでお願いしました。本当に助かりました。」と感謝の声をいただいております。
【当事務所が相談料を頂戴している理由】
当事務所は、「どの事務所でもいい」という方ではなく、「相談料がかかってもぜひこの事務所に!」と思っていただいている方からの相談を優先的に受けさせていただきたいため、相談料を頂戴しております。
《相談料》
① 1時間程度(平日) 1万1000円
② 1時間程度(土日祝) 1万6500円
(注1)受任時に、①は1万円、②は1万5000円を着手金または手数料に充当することができる。
(注2)相談は、原則として1回のみ可能なものとする。2回目以降の相談については、原則として、バックアッププランを利用するものとする。
(注3)希望に応じて、5000円から1万5000円で相談内容を書面にすることができる。
(注4)複数人の相談であっても、同じ案件に関する相談であれば、相談料は変わりませんのでご安心ください。
(注5)ご相談時は、5分前~予約時間にご来所いただけますと幸いです。 ※予約時間より前に起こしの場合、ご対応しかねる場合がございます。
(注6)電話相談は有料となります。
(注7)婚活詐欺、相続に関するご相談は、初回平日5500円、土日祝日1万1000円、2回目以降のご相談をご利用される場合は、平日1万1000円、土日祝日1万6500円となります。
【アクセス】
地下鉄:谷町四丁目駅から徒歩6分、堺筋本町駅から徒歩7分
車の場合:車でお越しの方は、お近くのパーキングをご利用下さい。
【代表弁護士:瀧井 喜博のプロフィール】
【出身】
奈良県香芝市出身
【経歴】
平成25年 弁護士登録
平成27年 田城讓法律事務所を退所し、瀧井総合法律事務所を設立
【出身校】
西大和学園高等学校
早稲田大学法学部
北海道大学法科大学院
【職歴】
環境コンサルティング会社勤務
【好きなこと】
- カレーの食べ歩き
- 生ハムの食べ比べ
- ラーメン食べ歩き
- 麻婆豆腐の食べ歩き